令和6年度 学校ニュース

みどりの時間

 今日はみどりの時間でした。今年度最後のみどりの時間ということで、いつもの除草作業ではなく、花壇にパンジーを植えました。4Hクラブの方々にパンジーを提供していただくとともに、定植の仕方を教えていただきました。

 4Hクラブとは、将来の日本の農業を支える20〜30代前半の若い農業者が中心となって組織されています。農業経営をしていくうえでの身近な課題の解決方法を検討したり、より良い技術を検討するためのプロジェクト活動を中心に、地域ボランティア活動等を行っているのだそうです。

 全校生徒で苗を植えることで、ひとりひとりに緑豊かな赤見中学校の良さを改めて感じて大切にしていこうという気持ちをもってもらいたいということで行いました。

 4Hクラブ会長の亀山様から4Hクラブの説明をしていただくとともに「花壇に花を植えることで、花を大切に育て、赤見中学校をより良い学校にしていくことができる。」というお話をいただきました。

そのような話を頂いたあと、各クラスに分かれてそれぞれの花壇で4Hクラブの方々の説明を聞きながら、丁寧に花を植えていました。

 パンジーはしっかりと水やりをして育てていくとそれぞれの株がとても大きくなります。環境委員を中心に、大切に育てて行きたいと思います。ありがとうございました。

花壇整備

 今日、みどりの時間にパンジーなどの定植を行います。そのための準備として、先日から植えてあったマリーゴールドを抜いていました。しかし、まだきれいに花が咲いているので、名残惜しい気持ちで作業をしていました。そこで、抜いた花からきれいなものを選んで、各学年の廊下に飾ることにしました。

 3年生は用務員さんに教えていただきながら、マメトラを使って花壇を耕しました。短い距離だけでしたが、「腕がつかれた。」と言っていました。1,2年生もやりたそうでしたが、また時間があるときにゆっくり教えていただきながらやる機会を作っていきたいと思います。

 耕したところとこれからのところ、写真を見ると土の柔らかさの違いがはっきりと分かります。今日植えるパンジーが、ふかふかの土に早く根付いてくれるといいなと思います。

英語スピーチコンテスト 10/16(水)

 佐野市中学校英語スピーチコンテストが、葛生あくとプラザで行われました。本校からは3名の生徒が参加し、立派に自分の主張を英語で発表できました。他校の生徒の発表を聞くことができ、大変勉強になったと思います。今まで練習を重ねてきました。お疲れ様でした。

 

1年生 車いす体験・高齢者疑似体験

1年生が5時間に車いす体験・高齢者体験をしました。

 

講師は佐野市社会協議福祉会の皆さんでした。

貴重な体験をしました。

日々の生活に生かしてほしいと思います。

 

 

第2学期始業式 10/15(火)

 3連休の後、今日から2学期がスタートしました。朝、体育館において第2学期の始業式が行われ、校長より、2学期は3年生は卒業式まで95日、1・2年生は103日登校すること、自分でできる小さな目標を立てて実行したり、駅伝や文化祭、スキー宿泊学習などの学校行事に一生懸命取り組んだりして、頑張ろうという話がありました。

 

 

栃木県新人陸上競技大会

 10月15日(火)、大松山運動公園にて、栃木県新人陸上競技大会が行われました。良い天気の中、今の力を発揮しました。思うようにいかない競技もありましたが、来シーズンに必ず繋げましょう!

結果は以下の通りです。


1年女子砲丸投 18位

1年男子砲丸投 14位

2年男子砲丸投    決勝8位、決勝9位

2年男子走高跳 NM

2年男子200m  決勝5位

2年男子110mH 決勝7位

応援ありがとうございました。

今月末の秋季奨励陸上大会でシーズンオフとなります。

 

 

 

みどり賞(1年生)

 本日最終の1年生のみどり賞(善行賞)の表彰を行いました。1学期のみどり賞の総枚数は1070枚になりました。2学期も、進んで良い行いを心がけましょう。

 

 

第1学期終業式 10/11(金)

 4月から始まった第1学期が、本日終了しました。終業式では校長式辞があり、自分と向き合い1学期を振り返り、自分の良かったところや改善するところを考え、2学期に活かそうという話を聞きました。今日から、今からでもできることを1つでも2つでもやってみましょう。

 各学年の代表生徒による、1学期を振り返った作文発表がありました。一人一人しっかりした態度で、臨んでいました。

 

学校生活の様子 10/10(木)

 今朝は、とても寒い朝になりました。

朝の登校の様子

支援学級では、「アビリンピック」をいう職業技能を競う大会の様子を映像で見ながら、学習していました。

3年3組の国語の授業では、連語・慣用句について学習していました。

3年2組の英語の授業では、文で名詞を説明する文について、課題が出され、友達と考えて学習していました。

2年1組の技術の授業では、実験をして電気回路について学習していました。楽しそうでした。

3年1組の美術の授業では、木彫印材ケースの制作が進んで、着色をしている生徒もいました。

1年1組の社会科の授業では、アジアの国々の経済成長について学習していました。

1年2組の理科の授業では、プリント学習を行い、回収しているところでした。

2年2組の音楽の授業では、自分たちの歌声を録音し、聞きながら振り返りをしていました。

今日の給食です。

昼休みには、みどり賞(善行賞)の表彰を行いました。今日は2年生でした。

 

図書テーマ展示

各学年のフロアに図書のテーマ展示を係の先生がしてくださいました。

1学年は、総合的な学習の時間に「福祉」に関する学習をしています。福祉学習につなげてほしいです。

2学年は、理科の授業に関係する「からだ」に関する本を展示してあります。

3学年は、学校保健委員会に関係させた「ストレスと上手に付き合う本」を展示しています。

是非、手に取って読んでみてください。

 

 

 

 

福祉講話

1年生の総合的な学習の一環として、福祉学習がスタートしました。本日は社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉に関する講話をしていただきました。「みんなの幸せ」を追求していく第一歩となりました。

みどり賞の授与(3年生)、合唱練習スタート 10/7(月)

 夏休み以降の「みどり賞」(善行賞)の授与が昼休みに行われました。今日は3年生でした。

日頃からの優しい行動や立派な行動について表彰しました。おめでとうございます。

 合唱のクラス練習がスタートしました。磯水祭の合唱コンクールに向けて、各クラスとも熱が入ってきました。皆で声を合わせて、よい合唱になることを期待しています。

 

 

 

足場の設置が始まりました。10/7

 校舎の屋根と外壁の工事のための足場の設置が始まりました。校舎周りに足場が組まれ、屋上まで伸びてきています。生徒は近寄らないようにしています。

今日の授業の様子です。

3校時には1・2組男女、6校時には3年1・2組男女の体育の授業で、長距離走を行っていました。外周走を行いそれぞれ自己ベストの記録を出そうと一生懸命に走っていました。

<1年1・2組>

<3年1・2組の様子>

支援学級の社会科の授業では、都道県が描かれたカードを使いながら、ゲーム形式で覚える学習をしていました。

2年1組の社会科の授業では、学習した単元のまとめのプリントを行っていました。

2年2組の技術の授業では、「エネルギーの変換とその技術を知ろう」というめあてで、日常の生活と関連付けて学習していました。

3年3組の理科の授業では、力のはたらきについて、課題を自分でまとめ、友達に説明しながら理解を深めていました。

今日の給食は、ごはん マーボー豆腐 エビしゅうまい2コ きゅうりともやしのサラダ 牛乳でした。

 

 

学校生活の様子 10/3(木)

 今日は少し肌寒い天気でした。校舎の外壁と屋根の防水工事が本格的に始まりました。今日はまず、校舎周辺に足場を組む関係で、校舎に接近している樹木の剪定を行っていました。

3年2組の理科の授業では、課題について自分で考え、友達と互いに説明し合って理解を深めていました。

2年2組の理科の授業では、人体の血液と血管の特徴について学習していました。

2年1組の英語の授業では、「自分の行きたい国」について、英語で文章を作る学習をしていました。

1年1組と2組はともに数学の授業を行っていました。1組は反比例の性質について、2組は比例のグラフの書き方について学習していました。

3年1・2組の体育の授業は長距離走で、校庭大回りのコースで行っていました。1周ごとに通過タイムを確認しながら、一生懸命走っていました。

支援学級の英語の授業では、英語の発音を聞き、2つの絵のどちらのことを言っているか聞き分ける学習をしていました。

3年3組の家庭科の授業では、幼児のおもちゃ作りをしていました。仕上がったものをお互いに試している生徒もいて、楽しそうでした。

今日の給食です。おいしかったです。

 

 

学校保健委員会 10/2(水)

学校保健委員会とは、学校、保護者、地域など様々な人が集まって、私たち生徒の健康について協議する場です。

今年度のテーマは、「ココロとカラダを元気にしよう~心と体の不思議な関係~」です。

参加者は、全校生徒、教職員、学校医・学校歯科医・学校薬剤師、スクールカウンセラー、保護者代表、赤見中学校区の小学校の養護教諭です。

【保健委員による心と体のアンケートの結果発表】

【スクールカウンセラー講話】

【ストレス対処法について話合い】友達の意見を参考にストレス対処法をたくさん考えました。

 

心と体はつながっており、ストレスにより体に症状が現れることもあることが分かりました。

簡単にできるセルフケア法として、呼吸法や筋弛緩法もみんなで実践してみました。

様々なストレス対処法を身に付けて、日頃から自分の心と体を健康に保てるようになれるといいですね。

 

1年生 新里教材「ふれあい」移動美術館

 新里教材様にご協力いただき、「ふれあい」移動美術館を実施しました。

貴重な美術品を多数持参の上、展示をしていただきました。この美術館の素晴らしいところは、ただ見るだけではなく、新里様が作品についての説明を丁寧にしてくださる上に、作品に自由に触れることができるところです。

茶道のことを理解した陶芸家が作った茶碗がどれなのかを当てる、目利きを行いました。持ち上げて底の部分を見てみたり、「結構なお手前で」などと茶道のやり取りをイメージして手のひらで感触をじっくり確かめたりしていました。

 佐野市出身の作家の方々の日本画、版画、油絵、陶芸、ガラス工芸、伝統工芸品などをじっくり味わい、生徒たちが作品に触れながら語り合う姿と、笑顔あふれる2時間になりました。

たくさんの作品をお持ちいただき、生徒の質問などにもよく耳を傾けて、説明をしてくださりありがとうございました。

2学年 愛郷奉仕活動

本日、2年生の生徒たちが卒業した小学校にお邪魔して奉仕活動を行いました。

 

それぞれの小学校では6年生の児童たちと、窓拭きや草むしり、運動会で使用する椅子の掃除などを行いました。

 

 

 

始めの会や終わりの会の進行も、中学生が担当しました。

 

中学生にとっては、卒業した小学校への感謝の気持ちが改めて芽生える良い機会となりました。

学校生活の様子 9/30(月)

 本日で9月も終了となります。少し気温も下がってきて、過ごしやすく感じられるようになりました。1学期のしめくくりの時期です。頑張っていきましょう。

1年1・2組男女体育の授業では、今日から長距離走の授業になりました。男女それぞれペアを組み、相手の応援をしながら記録をとるようにしていました。長距離走はつらい面もありますが、友達に大きな声で励ましの声を変えていて、とてもいい雰囲気で授業が行われていました。

支援1組の国語の授業では、漢字練習をしながら学習をしていました。

3年1組の社会科の授業では、「国民主権」について憲法を交えて学習していました。

3年3組の音楽の授業は、合唱曲の練習でした。

3年2組の理科の授業では、問題演習を行い互いに教え合って学習して理解を深めていました。

今日の給食の様子(2年生)

 

 

 

 

第2回避難訓練を実施しました。9/30(月)

 本年度2回目の避難訓練を行いました。公務お忙しい中、佐野市西消防署の職員の方にご来校いただき、ご指導をいただきました。

 今回は授業中ではなく、休み時間の時間帯の状況で行いました。クラスごとにまとまっている状況でないため、その場に応じた臨機応変な対応が必要でした。一人一人が真剣に対応できたと思います。避難した後は、消火器の使い方について説明を聞き、代表者による消火器訓練を行いました。西消防署の職員の皆様、大変ありがとうございました。

 

リサイクル資源回収

 9月29日(日)、リサイクル資源回収が行われました。今回の担当学年は3年生でした。また、ソフトテニス部の皆さんも協力してくれました。各家庭から多く寄せられた資源を、効率よく運搬する生徒の様子が見られました。ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

9月29日(日)リサイクル資源回収実施します。

 本日の天気は曇りで、小雨が降る様子が見られますが、第2回赤見中学校リサイクル資源回収は、予定通り実施したします。赤見地区にお住まいの皆様、ご協力の程よろしくお願いします。

 また、本日担当のPTA役員の皆様、生徒の皆さんよろしくお願いします。

学校生活の様子 9月27日(金)

1年生の学級活動では、合唱コンクールに向けて、どんな心構えで練習をしていくか、クラスの皆で意見交換をしなが考えていました。クラスの団結に繋がり、よいハーモニーを奏でられることを願っています。

2年生の学級活動では、10月1日(火)に行われる「愛郷奉仕活動」について打ち合わせを行っていました。この行事は、3つの出身小学校に出向いて、小学校6年生と一緒に奉仕作業を行う行事です。各小学校ごとに事前指導と役割分担を行っていました。小学生も卒業生が来ることを楽しみにしていると思います。

放課後は、特設駅伝部がトラックを使って練習に励んでいました。10月26日(土)の大会に向けて、協力していい練習ができていました。

佐野市芸術祭学校音楽祭 9/27(金)

 本日、佐野市芸術祭音楽祭が、葛生あくとプラザで行われました。本校からは、吹奏楽部並びに特設合唱部が出場しました。

 吹奏楽部は、夏休み前から今日の日のために練習を積み重ねてきました。今日は今までで最高の演奏ができたように感じました。練習の成果が発揮でき演奏終了後は、いい笑顔が見られよかったです。

 特設合唱部についても、とてもいい仕上がりになったと思います。今までで最高のハーモニーを奏でることができました。やりきった様子で、チームワークを感じました。

吹奏楽部も特設合唱部も大変お疲れ様でした。

 

 

オープンスクール3日目 9/26(木)

 本日、「オープンスクール」3日目(最終日)でした。今回保護者の方に自由な時間に学校を見に来ていただきたく、「オープンスクール」を実施しました。お時間のあるときに参観していただき、子どもたちの様子を見ていただきありがとうございました。メールでのご案内の通り、参観された方は簡単なアンケートにご協力ください。また、ご意見等もございましたら、今後の参考にさせていただきます。よろしくお願いします。

3年3組の英語の授業では、ALTの先生との授業を行い、グループで協力しながら課題をクリアーできるように学習していました。

2年1組の技術の授業では、電源の種類や送電・配電の仕組み、直流と交流の違いなどについて学習していました。話し合い活動も活発に行っていました。

支援学級の理科の授業では、運動の速さと時間と道のりの関係について、実験のデータを基に考えていました。

2年2組の音楽の授業では、クラスの合唱曲の練習を行っていました。特別非常勤講師の先生に今年も来ていただき、全クラスの指導をしてくださっています。今年もよりよい合唱コンクールになるよう頑張りましょう。

3年2組の美術の授業では、「木彫印材ケース」を作成していて、自分のデザインを基に彫刻刀で木彫りをしていました。できあがりが楽しみですね。

今日の給食は、コッペパン いちごとリンゴのジャム 塩ラーメン 佐野黒からあげ こんにゃくサラダ 牛乳でした。

3年1組の社会科の授業では、持続可能な社会の実現に向けてどのような課題があるか?というテーマで、グローバル化や情報化、少子高齢化などについて一人一人真剣に向き合い、端末を使ってまとめていました。

 

赤見中学校案内看板設置

 赤見中学校付近の国道293号線の交差点にあった赤見中学校案内看板をリニューアルしました。文芸部の生徒が改めてペンキを塗り直しました。以前よりもより安定させて設置するために、市教委の施設係の方に足となるものを溶接していただき、また基礎を築いていただきました。まだ完全設置となっていませんが、非常に安定感がありこれから長い間役割を果たしてくれると思います。大変ありがとうございます。

9月25日(水)全校朝会

9月25日(水)全校朝会がありました。

今回は先日行われた市新人戦を中心とした表彰と特設合唱部による合唱の披露がありました。

運動部では、代替わりがあってから最初の公式戦でした。多くの生徒が活躍していました。

また、夏休みから動き出した特設合唱部から、素晴らしいハーモニーをきくことができました。

明日の市学校音楽祭でもぜひ頑張って来て下さい!!

 

 

 

 

 

 

現職教育(指導案検討会)

本日は、11月の授業研究会の指導案について、教育委員会の先生方を交え検討しました。熱心な話し合いが行われていました。これを活かして、指導案を再考したいと思います。

学校生活の様子 9/25

 本日の学校生活の様子をお知らせします。

3年2組の理科の授業では、「物体の運動」の単元で力学台車の実験の予備実験を行い、協力して使い方を確認していました。

校舎内の風景

2年2組の社会科の歴史の授業では、「寛政の改革」について学習をしていました。

1年1組の数学の授業では、座標について考える授業で、グラフに座標を書く練習をしていました。

2年1組の美術の授業では、「パターンデザイン」として各自で考えたデザインを描いていました。集中していました。

1年2組の国語の授業では、漢字の音読み・訓読みについて学習していました。

3年3組の体育の授業では、男女でバレーボールの試合を行っていて、白熱した展開に大変盛り上がっていました。

3年1組の国語の授業では、漢字の問題の答え合わせを行って確認していました。

今日の給食は、ごはん さばの塩焼き 切り干し大根の煮付け じゃがいもと小松菜の味噌汁 牛乳でした。

 

正門前のカーブミラーが新しくなりました。

 正門から下校する際に、左右の安全確認のため正面にカーブミラーがありましたが、劣化のため見づらくなってしまっていました。しかし、新しいものを設置してくださり、お陰で大変見やすくなり、生徒が下校する時に安全確認がしやすくなりました。大変ありがとうございます。

学校生活の様子 9/24(火)

 「暑さ寒さも彼岸まで」本当に今朝は少し肌寒いと感じるくらい、涼しくなりました。このまま一気に寒くならずに、秋の過ごしやすさが続くといいですね。

<登校の様子>

<今日の給食> 黒コッペパン スクランブルエッグ グリーンサラダ ミネストローネ 牛乳 でした。

本日の6校時は、3年生の「進路講座」でした。3年生がいよいよ受験に向けて進路選択をする時期になりました。保護者の方にも同席していただき、進路指導主事から今後について説明をしました。お忙しい中、保護者の皆様にはご出席していただきありがとうございました。

2年1組の数学の授業では、「1次関数の式を求めよう」というめあてで、2点を通る1次関数の式の求め方を学習していました。

2年2組の英語の授業では、端末を使って学習を進めていました。

1年2組の理科の授業では、水溶液の濃度について学習したことを3人以上に説明し合いながら、理解を深めていました。

1年1組の英語の授業では、be動詞と一般動詞の単元プリントを行い、復習をしていました。

図書室の入り口の本の紹介が変わりました。「始めてみよう 楽しく手作り」という展示があり、切り紙や手作りパン、万華鏡などの本が展示されています。

図書室に入ると「新刊コーナー」があり、読んでみたくなるような気持ちになりました。本屋さんに来た気分になれます。是非気に入った本を手に取って読んでみましょう。

 

 

 

掲示物ボランティア〜10月の掲示物〜

 間もなく10月になります。10月といえばハロウィーンです。

今度学校に来たときには、大きなおばけかぼちゃがお出迎えしてくれます。急に朝晩の冷え込みが激しくなり、秋を感じる陽気になってきました。実りの秋です。美味しい果物を食べて、元気をだしていきましょう!

9月20日(金)GoGoフェスティバル

9月20日(金)GoGoフェスティバルが開催されました。

今年も、生徒会や評議員が中心となって計画・運営をしてくれました。学年の枠を越えて縦割りの3チームとなり、三つ巴の戦いが繰り広げられました。猛暑日となり暑さとの戦いもありましたが、リーダーを中心に励まし合いながら楽しい時間を過ごすことができました。

優勝は・・・

チーム 緑!!   おめでとうございます。

  

 

  

  

  

  

  

 

特設合唱部・吹奏楽部、音楽祭まで1週間!

 特設合唱部、吹奏楽部の市中学校音楽祭は来週の金曜日です。この音楽祭のために特設合唱部は夏休みから、吹奏楽部は更に前から練習に励んできました。運動部と同じように、仲間のみんなで「力を出し切る!」ことができるように、頑張ってほしいと思います。

吹奏楽部は、合唱部の練習が終わるまで、廊下で一生懸命に練習をしていました。

 

みどりの時間(除草作業)

 本日放課後に「みどりの時間」があり、校庭や花壇の除草作業を行いました。一人一人が自主的に活動したお陰で、学校がとてもきれいになりました。花壇の花もきれいに咲いています。

 

学校生活の様子 9/19(木)

本日の授業の様子です。

2年2組の社会科の歴史の授業では、江戸時代の徳川吉宗の改革について学習していました。

2年1組の家庭科の授業では、「洗濯をするとなぜ衣類の汚れが落ちるのか」ビデオ教材を見て学習していました。とても分かりやすかったです。

支援1・2組の理科の授業では、気体を発生させその性質について実験をしながら学習していました。

3年1・2組の体育の授業は、雨のため体育館でバレーボールの授業を行っていました。男女の対戦もあり盛り上がって楽しく試合をしていました。

3年3組の技術の授業では、プログラミングについて学習をしていて、フローチャートを書いてプログラムを表す作業をしていました。

今日の給食は、バーガーパン 和風たまねぎソースハンバーグ イタリアンサラダ コーンポタージュ 牛乳でした。

1年1組の理科の授業では、アンモニアの性質について調べる「アンモニアの噴水」の実験を行っていました。生徒は興味津々な様子でした。

1年2組の数学の授業では、「関数について理解する」めあてのもと、比例や反比例の考え方について理解を深めていました。

 

 

 

 

現職教育(指導案検討会)

 本日は、放課後教職員の研修として現職教育が行われました。内容は11月に行われる研究授業の指導案検討会でした。熱心に意見交換をしながら、よりよい授業ができるように話し合いを行っていました。

学校生活の様子 9/18(水)

 日中は気温も上昇しとても暑かったですね。午後からは厚い雲に覆われ、天気が急変しそうな様子です。帰宅後も気をつけて生活してください。

登校の様子

支援1組では、レクレーション大会の練習を行っていました。みんなで協力して得点を計算したり、応援したりして楽しんでいました。

3年2組の家庭科の授業では、幼児のおもちゃ作りを自分で材料を持ち寄り、工夫して作成していました。みんな思い思いに子どもが楽しめるように考え、作成していました。

3年3組の国語の授業では、文章の違っている点(相違点)について学習していて、関連するワークの問題を解いていました。

2年1組の社会科の歴史の授業では、幕府政治と元禄文化について学習していました。

今日の給食は、ごはん いりどうふ いわしの梅煮 野菜の浅づけ 牛乳でした。 

終会時には、「瞑想の時間」があります。目を閉じて心を落ち着け、今日の振り返りやこれからのことについて考える時間です。毎日しっかり自分と向き合う時間を持つことは、とても良いことだと思います。

2・3年生の様子

今日は部活動がありません。自由な時間を有意義に過ごしてください。では、また明日。元気に。

 

 

生徒会主催「GOGOフェスティバル」 決起集会

 昨年度に引き続き、生徒会主催のレクリエーション大会が企画され、本日は決起集会が行われました。この大会の特徴は、1年生から3年生を縦割り班にして競い合うというところです。赤・青・緑の3つの班に分かれ、3年生が中心となって行います。話し合いの様子は、皆仲良く楽しそうでした。20日(金)に行う予定です。今からとても楽しみですね。

 

学校生活の様子 9/17(火)

 今夜は、「中秋の名月」です。天候にもよりますが、お月見のチャンスかもしれません。夜にゆっくり空を眺めてみるのもいいですね。

今日の学校生活の様子です。

支援1組では、国語の授業が行われ、漢字のプリントを使って学習していました。

3年3組の数学の授業では、1年生から今までの学習における、関数についてのつながりを学習していました。

3年2組の英語の授業では、英文の長文の要点をまとめる学習をしていました。

1年1組の国語の授業では、教科書の学習内容の理解を深めるために、各自ワークの問題を一生懸命解いていました。

1年2組の数学の授業では、文章問題を解く学習をしていました。

3年1組の理科の授業では、直線上の2つの力の合成について学習していました。

今日の給食は、米粉パン ポークビーンズ ツナオムレツ カラフルポンチ 牛乳でした。

 

佐野市新人体育バレーボール大会

9月13日〜14日の2日間にわたり、佐野市新人体育バレーボール大会が行われました。結果は準優勝で、10月18日から行われる県大会への切符を掴むことができました。

試合結果

1日目  赤見中 2-0    葛生義務教育学校

              赤見中 0-2    田沼東中学校

 

2日目  赤見中 2-1     あそ野学園

              赤見中 0-2     田沼東中学校 

※一つ前に結果を載せてありますが、担当が作成しましたのでUPいたしました。

9月13日(金)、14日(土) 佐野市新人体育大会

 9月13日(金)、14日(土)で佐野市新人体育大会が、それぞれの会場で実施されました。

結果は以下の通りです。

【陸上競技】 ★は県大会出場

(2年男子) 100m 3位、200m 1位★400m 2位★・3位、800m 4位、

110mH 1位★・5位、走幅跳 7位、走高跳 2位★砲丸投 1位★2位★

(1年男子) 砲丸投 2位★、1500m 8位

(共通男子) 4×100mR 5位

(男子総合) 3位

(1年女子) 砲丸投 2位★、100mH 3位、走高跳 7位

 

【ソフトテニス】

(男子個人) 7位(★県大会出場)   (女子個人)  ベスト8(2ペア)

(男子団体) 3位         (女子団体) 3位

 

【女子バレーボール】

(予選リーグ) 1勝1敗 決勝トーナメント第2シード獲得

  赤見中 2-0 葛生義務 、 赤見中 0-2 田沼東中

(決勝トーナメント)

  準決勝  赤見中 2-1 あそ野学園

  決 勝  赤見中 0-2 田沼東中

準優勝(★県大会出場)

 

【男子バスケットボール】

(トーナメント初戦) 勝利  対戦相手:佐野附属中

(準決勝) 勝利  対戦相手:佐野南中

(決 勝) 勝利  対戦相手:佐野北中

優勝(★県大会出場)

 

【男女卓球】

(男子個人) ベスト16 2名   (女子個人) ベスト32 3名

(男子団体) 惜敗        (女子団体) 惜敗

新チームでの初めての大会で、緊張もしたと思います。今大会の反省を生かし、県大会や来年の総体に向けて練習に励んでほしいと思います。

保護者の皆様、応援やサポート大変ありがとうございました。

文芸部の活動 〜インクアート〜

 今日は新人戦だったので、文芸部は学校でゆっくりと落ち着いて活動をすることができました。昨年コピックの講習を受けましたが、その時に購入したインクを使って「インクアート」を行いました。

インクを垂らしたところにアルコールをたらすとインクが滲んで広がっていきます。色が重なったり、思いもかけない方向にインクが滲んでいきます。想像したようになる場合もそうですが、思いがけずきれいになるのを見て歓声を上げながら作品を作っていました。

タンブラーとボールペンが出来上がりました。自分のお気に入りとして大切に使ってほしいと思います。

学校生活の様子 9/12(金)

いよいよ明日から新人戦が始まります。猛暑も予想されますが、体調管理や水分補給も十分に気をつけて大会に臨みましょう。生徒の皆さんがベストを尽くせることを祈っています。

3年生の1組から3組の美術の授業がありました。デザイン画を行っている生徒もいましたが、「木彫印材ケース」を作成するにあたって、自分のデザインを考えたり、彫刻刀で彫り始めたりしていました。一人一人黙々と作成していました。

3年1組

3年2組

3年3組

1年2組の社会科では、歴史の授業で「前方後円墳」について学習していました。

2年1組の家庭科の授業では、「衣服」についての学習で、浴衣や自分の服について学習していました。

2年2組の音楽の授業では、合唱曲のパート練習を行っていました。それぞれが声を出そうと熱心に練習していました。

支援1・2組の理科の授業では、凸レンズを使って光の進み方の実験を行っていました。

今日の給食は、ココアコッペパン カレーうどん チキンナゲット2コ きゅうりともやしのサラダ 牛乳でした。

 

部活動激励会 9/11(水)

本日の全校朝会は、明後日から行われる新人体育大会と、27日(金)に行われる市学校音楽祭に出場する吹奏楽部、並びに特設合唱部のために「部活動激励会」を行いました。各部の部長が抱負を述べました。バスケットボール部は、全員で「ポジティブじゃんけん」「校歌」を歌うパフォーマンスをしました。その後、校長より激励の言葉がありました。

最後に、3年生から1・2年生へ「エール」を送るという新しい企画で、3年生が直接後輩に5人以上声をかけるという内容でした。初めての試みでしたが、1・2年生にとってはパワーをもらって良かったと思います。是非、持てる力を十二分に発揮して、「全力」で頑張ってほしいと思います。

放課後の部活動の様子

<男女ソフトテニス部>

<男子バスケットボール部>

<男女卓球部>

<特設駅伝部>

 

学校生活の様子 9月11日(水)

今日の授業の様子をお伝えします。

1年2組の理科の授業では、二酸化炭素と酸素の気体の性質について、グループで協力して実験を行っていました。

3年1組の音楽の授業では、文化祭の合唱コンクールに向けて、クラスの合唱曲を練習していました。

1年1組の家庭科の授業では、旬の食材を使った献立を考えていました。

支援2組の理科の授業では、食物を食べたときの消化酵素について学習していました。

次の時間は、支援1・2組合同で自立活動の時間でした。10月に行われる特別支援学級の合同レクの時に行う輪投げの仕方や、点数の数え方など役割を変えながら学習していました。

校舎北側のロータリーの場所が、コケが生えて滑りやすかったので、用務員さんが高圧洗浄機できれいにしてくださっていました。ありがとうございます。

3年3組の英語の授業では、「キャプテン翼」に関する英語の長文を読み、質問に答えるプリント学習を行っていました。答え合わせの前に、お互いに確認をしていました。

今日の給食は、ごはん 中華うま煮 はるまき コロコロきゅうり 牛乳でした。

2年2組の英語の授業では、長い英文を読み、内容についてワークシートを使いながら確認をしていました。

2年1組の音楽の授業では、合唱曲練習2回目で、パートごとにグループとなり音取りの練習を行っていました。

 

2学年キャリア教②

9月10日の5,6限の総合の時間を使って、第2学年を対象にマイナビの方を特別講師としてお招きし、キャリア教育についての授業を行いました。子どもたちも明るく真剣に授業に向き合い、自分自身の将来について向き合う良いきっかけになったと思います。

2年生キャリア教①

5,6校時に2年生でキャリア教育を実施しました。

一般企業「マイナビ」方々が講師として来校し、学習を進めてくださいました。

 

 

 

 

学校生活の様子 9/10(火)

今日も空は晴れ渡り、暑くなりそうな朝でした。

朝会の前の時間に、生活アンケートが行われていました。定期的に悩みや相談事、困ったことがないかアンケートを行い、必要に応じて相談活動を行っています。話したいことがあれば何でも教えてください。

支援2組の技術の時間では、「プログラミング」について、学習をしていました。

支援1組の国語の授業では、漢字のプリント学習を行って、先生に見てもらっていました。

3年2組の英語、1年2組の数学の授業では、定期テストの問題の解説を聞き学習していました。

3年3組の理科の授業では、「浮力」についてお互いに説明をしながら、学習を深めていました。

1年1組の美術の授業では、「色料の三原色を使って色相環をつくろう」という内容で説明を聞き、これから着色をするところでした。

 

授業の様子 9/6(金)

本日も快晴となり、気温が上昇して暑くなりました。夏休み明けの今週一週間が終わりました。生活のリズムは戻ってきたでしょうか。

1年生女子の体育では、ベースボール型の授業を行っています。野球のルールはなかなか理解しにくい生徒もいるため、キックベースを行いながら、一つ一つのプレイごとに状況を確認し、ゲームを楽しく進めていました。

1年生男子の体育では、体育館でバレーボールの授業を行っていました。初めての種目でまだまだうまくボールを扱えませんが、今日はバレーボールのネット越しにボールを受けて、ボールを上げる練習を交代しながら行っていました。

支援1・2組合同で英語の授業を行っていました。ものや動作などがイラストで描いてあるカードを並べて、担当教師の英語の発音を聞いて、該当するカードを取るゲームを行っていました。この後は、そのカードを使って、文を作る学習をしました。楽しそうでした。

3年2組の国語の授業では、テストの解答用紙が返却され、解説を聞きながら復習をしていました。

3年1組の英語の授業では、「Who」を使って提示されたイラストに関する英文を作ってみようという学習を、グループで考え発表し合っていました。

2年2組の国語の授業では、「分かりやすく伝える」という学習で、与えられた文章を端末を使って分かりやすく説明するために、次回の授業の手順の説明を聞いていました。

今日の給食は、ごはん 五目肉じゃが キャベツの塩昆布あえ とうふ 牛乳 でした。

2年1組の理科の授業では、「葉のつくりを調べよう」という学習で、ツユクサの表皮の細胞の様子を観察するための仕方について説明を受けていました。

3年3組の理科の授業では、テストの解答用紙が返却され、互いに間違った問題を友達に説明してもらいながら、復習していました。皆積極的に取り組んでいました。