2024年12月の記事一覧

授業の様子 12/11(水)

本日の授業の様子です。

支援1組の国語の授業では、各自が国語のワークを使って、文章問題や漢字の学習を行っていました。

 

支援2組では、理科の問題を解いたり、端末を使った学習を行っていたりしました。

3年3組の英語の授業では、help make  let に関する問題にチャレンジしていました。

3年2組の国語の授業では、松尾芭蕉の「奥の細道」について学習していました。

2年1組の社会科の歴史の授業では、17世紀の「欧米における近代化の進展」について学習していました。

2年2組の英語の授業では、電子黒板から聞こえてくる英文の内容について読み取る学習をしていました。

1年2組の数学の授業では、章の問題に各自がチャレンジしていました。

1年1組の音楽の授業では、リコーダーの練習を行っていました。

租税教室(3年生)を行いました

12月11日(水)、本日は3年生の社会科(公民)の授業において、佐野税務署の方に講師をしていただき、「租税教室」が行われました。中学生に税金に関心を持ってもらうことを目的に、アニメーションの映像やスライドを使って、受益と負担等についてもお話をお聴ききし学習していました。3クラスの授業をしていただき、大変ありがとうございました。

 

みどり賞(善行賞)表彰(2年生)

 みどり賞(善行賞)の2年生の表彰を行いました。友達のためやクラスのために、進んで親切を行っている様子が多く感じられました。本日は168枚の表彰となりました。

 

 

とちぎ未来大使「夢」講座が行われました

本日、とちぎ未来大使「夢」講座として、「ホテルエピナール那須」名誉総料理長 菅井様を講師にお迎えし、体育館で講話をいただきました。菅井様は、関東・中部エリアのホテルのマネジメントの数多く行う大変お忙しい中、本校のためにお越しくださいました。

「思いは招く!」と題して、思い続ければ願いは叶う、諦めない。そのためには小さな目標を立て積み重ねることが大切であること。また、チャレンジすることが大切で、失敗することはだめなのではなく、チャレンジすることが大事であることを教えてくださいました。菅井様の人生観にふれ、生徒一人一人が将来について考えるよい機会になりました。大変ありがとうございました。

 

松桜高校生との調理実習(1年1組)

本日の3・4校時は1年1組の調理実習でした。本日は佐野松桜高校の家政科の生徒12名と、担当の先生が来てくださり、いろいろアドバイスをいただきながら調理実習を行いました。高校生が丁寧に教えてくださり、楽しそうに実習を行っていました。大変ありがとうございました。金曜日にも1年2組の実習に来てくださる予定です。

調理後は、班員みんなでおいしくいただきました。メニューは、豚肉と野菜の重ね蒸し ミネストローネ ポテトサラダでした。

 

学校生活の様子 12/10(火)

朝夕ほんとうに寒くなりました。薄着でいると風邪を引いてしまうかもしれません。十分に気をつけましょう。

朝は、登校指導が行われました。

3年3組の理科の授業では、問題を解き分かった人は友達に説明することによって理解を深めていました。

授業の最後には、校舎外に出て太陽の動きについて観察していました。

1年2組の音楽の授業では、新しい先生のお話の後、リコーダーの練習を行いました。次の時間に個人でテストがあるそうです。

校舎の外壁の下塗り作業が進んでいるようです。赤見中の特徴である校舎屋上にある時計が、新たなペンキできれいになり、顔をのぞかせています。

2年2組の理科の授業は、教室で「天気」に関する単元テストが行われていました。

2年1組の英語の授業では、動詞を説明する副詞の比較表現の使い方について学習していました。

支援2組の美術では、木彫のデザインについてネットを参考に考えていました。

支援1組の数学の授業では、物差しを使った授業を行っていて、3年生が2年生に丁寧に教えていました。

3年1・3組の男子の体育は、柔道の授業が始まりました。寝技(固め技)の確認と練習を行っていました。

女子はダンスの授業が始まり、教室でグループ分けと選曲を行っていました。

今日の給食は、コッペパン メンチカツ(ソース) マカロニサラダ 野菜スープ 牛乳 でした。

 

 

 

みどり賞(善行賞)の表彰(1年生)

本日昼休み、1年生対象にみどり賞(善行賞)の表彰を校長室で行いました。一人一人の良い行いを表彰しました。2学期から本日まで、1年生74枚の授与となりました。

 

 

学校生活の様子 12/09(月)

1年1・2組の体育の授業では、マット運動を行っていました。準備運動を行った後に、個人の発表に向けて内容の説明を受けました。この後自分の練習を行いました。

支援1組の国語の授業では、各自の国語のドリルを使って一生懸命学習していました。

3年2組の英語の授業では、英語の対話文を2回聴きその内容を要約する学習をしていました。

2年1組の数学の授業では、三角形の合同の定理を使って、定理の逆について考えていました。

本校の音楽の先生が産前休暇になり、新しい先生をお迎えしました。3年3組の音楽授業では、日本の伝統文化について、能や歌舞伎などを学習していました。

今日の給食は、ごはん さばの塩焼き 五目きんぴら とうふとわかめの味噌汁 牛乳でした。

放課後は、委員会活動がありました。体育委員会の活動で、柔剣道場に畳を敷きました。まもなく柔道の授業が始まります。

広報図書委員が掲示物の張り替えなどを行っていました。

放送委員会・生活向上委員会・生徒会本部は話し合いをしていました。

保健委員会は空気清浄機のフィルターの清掃を行っていました。

 

 

生徒会役員選挙が行われました 12/6

 本日は生徒会役員選挙のために、体育館で立会演説会が行われました。会長候補(2年生)4名、副会長候補(1年生)6名が立候補し、それぞれ立派に演説しました。その後選挙が行われました。結果発表は月曜日になります。一人一人の演説を聴いて、赤見中をもっと良くしようという強い意志を感じました。この気持ちを大切にしていきましょう。

<立会演説会の様子>

選挙管理委員長、現生徒会長のお話

会長立候補者の演説

副会長立候補者の演説

 

 

 

学校生活の様子 12/6(金)

 学校生活の様子を紹介します。3年1組の理科の授業では、天体の学習で、銀河系や太陽系についてスケールの大きな話がありました。

2年2組の数学の授業では、合同な図形の証明にチャレンジしていました。

2年1組の社会科では、東海地方の中央高地の特徴や果樹や高原野菜などについて学習していました。

1年1組の数学では、「直線と平面について考えよう。」として学習していました。

1年2組の家庭科の授業では、肉料理について学習をしていました。今後調理実習があるようです。

支援学級の理科授業では、カルメ焼きを通して順番に実験を行っていました。なかなかうまくできなかったのですが、やっと成功した時でした。

3年3組の数学では、円周角の問題をグループで考え答えを導き出していました。

3年2組の社会の授業では、「生産活動と企業」の授業で、商品はどのようにして消費者のもとに届くのか、学習していました。

今日の給食です。     玄関のシクラメンがきれいに咲いています。

昼休みに、一部の生徒が学習室で学習しています。他の生徒は外に出て元気に遊んでいる生徒が多かったです。