令和7年度 学校ニュース

10月31日(金)に行われる磯水祭に向けて、3年生では学年リハーサルを体育館で行いました。

 

各クラスの合唱を聞き合うことは初めてだったので、お互いに少し緊張しながらの発表でしたが、さすが3年生と感じさせる合唱をしていました。

 

ここからさらに練習を積み重ね、本番で最高の合唱を披露してほしいと思います。

 

 

 

 

 本日の学校生活の様子をお伝えします。

2年生・1年生は体育の授業で、「10分間走」を行っていました。これは10分間でどれだけ走れるか、非常にきつい長距離走の練習です。前半と後半で2人ペアになり、走る人と記録をする人で役割を決め行っていました。記録をする人が励ますように応援をしていました。応援があると頑張れますね。とてもいい雰囲気で取り組んでいました。

【2年生の様子】

  

 

  

【1年生の様子】

  

 

  

支援学級では、計算問題を解いていました。

3年2組の英語の授業では、集中してリスニングを行っていました。

  

3年1組の理科の授業では、昨日1組が行っていたものと同じで、「物体のもつエネルギー」について実験を行っていました。

 

 

 

今日の給食です。

昼休みには、多くのクラスが合唱の練習を行っていました。

  

 

  

合唱コンクールまで、あと1週間です。また、明日は佐野市中学校駅伝競走大会です。皆で協力して、ベストを尽くして頑張りましょう。

 

 

 本日は、第35回佐野市中学校スピーチコンテストが、葛生あくとプラザで行われ、本校から2名の生徒が参加しました。今日まで多くの時間をかけて、スピーチの練習をしてきました。今日の発表は、堂々と立派にできたと思います。この経験は、自分の英語力向上に必ずつながります。大変お疲れ様でした。

  

 

 

 これまでご指導をいただいた英語科の先生方、ALTの先生、大変ありがとうございました。また、保護者の方々送迎のご協力ありがとうございました。

 

 

今日の授業の様子をお伝えします。

支援学級では、それぞれ集中して学習していました。

支援2組には「クワガタ」がいました。

1年2組の技術の時間では、「木材加工」の単元になりました。初めに教師から説明がありました。

 

3年1組の国語の授業では「万葉・古今・新古今」の単元の学習をしていました。

 

2年2組の家庭科の授業では、「日本の住まいの特徴」について学習していました。

 

3年2組の理科の授業では、教育実習生が行っていました。「物体の持つエネルギー」について実験をして記録を取っているところでした。

 

2年1組の国語の授業では、接頭語・接尾語等の学習をしていました。

 

1年1組の社会科の授業では、地理の学習をして、授業の最後に振り返りをしていました。

 

今日の給食です。

 

 

 

 

 本日は、学力向上コーディネーターの先生をお招きして、校内の教職員の研修を行いました。

 初めに、本校が取り組んできた学習指導の研究のまとめについて共有しました。3つの部会「学習指導部会」・「ICT活用部会」・「調査研究部会」から、今年度の取組の成果と課題について発表がありました。

 その後、学力向上コーディネーターの方の講話をいただき、研究授業の振り返りや、授業づくりのためのポイントや注意点について多くのご指導をいただきました。きめ細かなご指導をいただきました。今後の授業改善に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

  

 

 今日は風が冷たい一日になりました。

 今日の授業の様子をお伝えします。

3年生の体育の授業では、長距離走を行っていました。校庭の大回りのコースを使って一斉に競走していました。

 

 

 

 

 

支援学級では、プリントを使って学習したり、はんだごてを使ってラジオのキットを作ったりしていました。

 

2年1組の社会科の授業では、歴史の単元プリントを行っていました。

  

1年1組の国語の授業では、教科書の文章の内容について読み取りながら、学習していました。

  

1年2組の音楽の授業では、合唱の練習を行っていました。本番まであと少しです。頑張りましょう。

  

 

 

2年2組の理科の授業では、血液の循環と生命の維持について学習していました。

 

 

 

今日の給食です。

明日も気を付けて登校してきてください。

 出身小学校でのあいさつ運動に1年生が参加してきました。本日は、出流原小と石塚小の児童と共に行いました。参加した1年生も楽しくあいさつ運動ができたようです。

【出流原小の様子】

  

 

 

【石塚小の様子】

 

 

 

小学校の皆さん。ご協力ありがとうございました。

 

 今週も始まりました。今週末には市駅伝競走があります。夏休みから練習をしてきた駅伝部の皆さん、いよいよ力を発揮するときがしました。体調管理をしっかり行い赤見中の代表として頑張ってください。

今日の学校生活の様子をお伝えします。

支援1組の英語の授業では、書く練習をしていました。

 

3年1・2組の保健体育の授業では、保健の授業を行っていました。「感染症と体の抵抗力」について学習していました。

(2組の様子)

  

(1組の様子)

  

2年1組の数学の授業では、三角形の合同条件の利用について学習していました。

  

2年2組の国語の授業では、「同音異義語」について学習していました。

  

1年2組の英語の授業では「自己紹介をしよう」と自分のことを英語で紹介するようでした。

  

1年1組の音楽の授業では、合唱の練習を行っていました。

  

 

 

今日の給食です。

明日も頑張りましょう。待ってます!

 

 

 本日は全校朝会で、2学期の学級委員長・副委員長の任命を行いました。2学期になりました。各クラスの学級委員長と副委員長を中心に協力し合って、よいクラスやよい学年をみんなで作っていきましょう。委員長さん・副委員長さん、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

生徒会長の話

今日から2週間、教育実習生を迎えることになりました。本校の卒業生でもあります。充実した実習になるように頑張ってください。お世話になります。

 

 

10月18日(土)、清原体育館にてシングルスの試合が行われました。本校からは男子1名・女子3名が参加しました。

 

結果は2名が1回戦を突破するなど、それぞれが自分の強みを生かしたプレーを県大会の場でも発揮することができました。

 

2日間に渡り、送迎・応援等でお世話になった保護者の方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

広告
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
eライブラリー

定期テスト3日前から

「家庭学習強調週間」です。

テレビやスマートフォン、ゲーム等は控えて、学習に集中しましょう!

集金のお知らせ

毎月の集金は下記のとおりです。

♢口座振替日

・毎月10日です。10日が土日祝日の場合は、翌営業日になります。

・毎月9日までに、振替額を入金していただきますようお願いします。

♢集金額

1年生  7,000円

2年生  8,500円

3年生  3,500円

※口座振替ができなかった場合は、現金集金になります。担任から現金集金のお知らせが送付されますので、担任まで納入してください。

※給食費は佐野市教育委員会より徴収されますので、学校での集金はありません。

〒327-0102

佐野市出流原町628番地1
TEL 0283-25-0804
FAX 0283-25-1615

学校アクセス
これまでのアクセス
095898