全校朝会 11/5(水)
今日の全校朝会は、「One for All All for One」(ひとりはみんなのために みんなはひとりのために)について、市駅伝競走大会や文化祭で、クラスのためチームのため、それぞれが一生懸命取り組んでいたことについて話しました。
また、赤中生には、一生懸命に活動している人を応援できる、いいところがあります。この気持ちも大切にしていってほしいと思います。
次に、学校支援ボランティア名称が決まり、お披露目をしました。活動内容について、担当者から、説明をしました。
保護者や地域の学校支援ボランティアの方々のご協力によって、学校や生徒の皆さんが支えられていることを伝えました。
次に、今日の授業の様子をお伝えします。
支援学級の理科の授業では、圧力の実験を行っていました。
1年2組の国語の授業では、歴史的な仮名遣いと現代的な仮名遣いについて学習していました。
2年1・2組は、来週行われる校内長距離走・駅伝競走大会の試走に、自転車で運動公園に行ってきました。2年目なのでスムーズに試走ができました。体調を整え来週頑張りましょう。
1年1組の音楽の授業は、合唱の歌唱テストをひとりひとり行っていました。次の人は緊張していました。
3年2組の数学の授業では、「平行線と比」を使った問題にチャレンジしていました。互いに教え合ったりして学習していました。
3年1組の理科は、単元テストを真剣に行っていました。
今日の給食です。
合唱コンクールが終わり、昼休みは外で元気に遊んでいる様子が見られました。
今夜は「スーパームーン」見えるかな?