ブログ
一覧に戻る

学校生活の様子 11/6(木)

今日の学校生活の様子をお知らせします。

3年生の体育の授業は、長距離走でした。来週校内長距離走大会でもあり、男女ともに一生懸命走っていました。また、ペアの人が大きな声で励ましの言葉をかけているのが、とても素晴らしかったです。

 

 

 

支援1組の国語の授業では、ワークの問題で学習していました。また松ぼっくりを使ってオーナメントを作っている様子でした。完成が楽しみですね。

 

2年1組の美術の授業では、木の板で作る「飾りレリーフ(浮き彫り)」の制作をしていました。端末を使ってヒントを得ながら自分のデザインを考えていました。

 

 

 

2年2組の数学の授業では、ロープを使って直角をつくる方法について、学習していました。

  

1年1組の理科の授業では、水とエタノールの混合物を蒸留する実験を行っていました。

 

 

 

1年2組の数学の授業では、比例と反比例を利用し、日常生活の問題を話し合いをしながら解いていました。

 

 

 

支援学級では、社会科の授業が行われていました。教科書を使って地理の学習をしたり、端末のAIドリルに挑戦したりしていました。

 

今日の給食です。

今日の昼休みの図書室は、何人かの生徒が本を読んだり、選んだりしていました。

  

3年生の学習室では、自主学習をしている生徒も見られました。

 

 

 

広告
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る