ブログ
一覧に戻る

学校生活の様子 11/21(金)

今日は天気がよく、温かな一日になりました。

登校時には、熊の目撃情報のためか、警察の方がパトロールをしてくださっていました。大変ありがとうございます。

正門の大イチョウが一気に黄色の変わりました。校舎南側のバラが一輪咲きました。

授業の様子をお伝えします。

支援学級1組の国語の授業では、ドリルを使ったり端末を使ったりして学習していました。

3年2組の数学の授業では、相似な平面図形の面積の関係について学習していました。

2年1組の理科の授業では、テストの解答用紙の返却を行い、間違った問題についてやり直しを行って復習していました。

1年2組の国語の授業では「矛盾」の学習を深めるため、ワークブックの問題にチャレンジしていました。

3年1組の英語の授業では、「英語の記事の要点を捉える」という内容で、グループで学習していました。

1年1組の国語の授業では、端末を各自が使って学習を進めていました。

2年2組の社会科の授業では、テストの返却が行われ、問題について友達と意見交換をしていました。

今日の給食は、ごはん いわしのおかか煮 五目きんぴら はくさいのみそ汁 牛乳でした。

図書室入り口には、「ディズニー関連の本」が飾られていました。是非手に取って見てください。

3連休となります。ゆっくり休んで、また来週登校してきてください。待ってます!

 

 

 

広告
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る