カテゴリ:今日の出来事
掲示物ボランティア〜10月の掲示物〜
間もなく10月になります。10月といえばハロウィーンです。
今度学校に来たときには、大きなおばけかぼちゃがお出迎えしてくれます。急に朝晩の冷え込みが激しくなり、秋を感じる陽気になってきました。実りの秋です。美味しい果物を食べて、元気をだしていきましょう!
文芸部 アロマストーン作り
文芸部は大会がないので、夏休みの最初にちょっとしたイベントを行って、3年生の引退としています。
今年はアロマストーンつくりを行いました。シリコンでできた型に水で溶いた石膏を入れて固めます。これらにアロマオイルをかけると、ゆっくりといい香りが放出される芳香剤のような役割をします。
型を選び、石膏を水に入れていきます。水よりも少し上まで石膏を振り入れます。その加減が難しく、ドキドキしながら入れていきました。
溶いた石膏はすぐに硬化が始まるので、急いで型に流し入れます。細かく、深い模様のところから棒でしっかりと石膏を入れていきます。この作業を手早く行うのは初めてだと難しかったと思いますが、みんな一生懸命行いました。
型から外すのに最初に力がいるので、こんなに力を入れて壊れないのか・・・と心配しながら作業を進めました。先輩が勇気を出してやるのを、後輩たちが見守ります。
素敵な作品ができました。
どこに飾ろうかと楽しみにお持ち帰りです。
先日、下野新聞社の方が文芸部に取材に来てくださったときの記事が、ちょうど三年生引退の今日だったので、そこに寄せ書きをしてプレゼントしました。
今までみんなをリードして活動してくれてありがとうございました。これからはそれぞれの将来に向けての勉強に励んでもらいたいと思います。
掲示物ボランティア〜掲示物の整理〜
夏休みに入るので、これまでの掲示物をリセット!
立体的な掲示物が多いので、きれいな形を保つように衣装ケースにふんわりと収納していただいています。日に焼けてしまったものは、新しく作り直したり、のりが剥がれてしまったものはつけ直したり・・・。また、季節が巡って出番が来たときのために、最善の状態で保管してくださっています。
そして、夏休みが明けたときのために、9月の掲示物が学年ごとに分けてスタンバイしています。
いつも先を見て、てきぱきとやっていただきありがとうございます。
7月18日(木)専門医による性に関する講話(2年生)
2年生を対象に、専門医による性に関する講話を実施しました。
講師は、城山公園すずきクリニックの鈴木先生です。
「大切にしよう自分の心と体」をテーマに、
*射精や生理(月経)に関すること
*妊娠成立の仕組みと避妊
*代表的な性感染症(STD)
*こんな話から命の大切さや人への理解と思いやりを!
など、専門医(産婦人科医)の立場から、さまざまなお話をしていただきました。
自分の体について知り、将来に向けて、自分の今後の人生についても考えるきっかけになったのではないでしょうか。
ワックスがけを行いました②
間もなく夏休みに入ります。
約4ヶ月間お世話になった教室をきれいにして夏休みに入りたいと思います。
保健室などのよく別教室も行いました。床がピカピカしているのがよくわかります。
ワックスがけは、ワックスを掛けるよりもモップをきれいに洗ってかたづける作業が大変です。
環境委員だけでなく、ボランティア進んでお手伝いをしてくれる人たちがたくさんいることがとてもありがたいと思いました。また、火曜日の朝に教室に荷物を戻すというおお仕事が待っています。みんなで協力して頑張りましょう!
夏の掲示物制作
放課後に掲示ボランティアの方々が、夏の掲示物を制作してくださっています。赤見中学校の素敵な掲示物を見て、赤見小学校でも・・・ということで、赤見小学校のコーディネーターの方も一緒に活動をしてくださいました。
学校の中にはよく本物のクワガタなども出没します。
年々赤見中学校のひまわり畑が広がっていく予定です。
いつも季節を感じる掲示物をありがとうございます。
サルビアとマリーゴールドの定植
支援学級の生徒たちが、作業学習の一環として花壇にサルビアとマリーゴールドの定植を行いました。
校舎側には背が高くなるサルビアを植えました。
その手前にはオレンジと黄色のマリーゴールドを交互に植えました。
三年生が息を合わせて確認し合いながら植えたので、きれいに植えることができました。
今はまだ一本ずつで寂しい感じですが、成長するごとに株が大きくなって、花壇をきれいに彩ってくれることと思います。「大きくなれ!」と願いを込めて、一株あたり50秒数えながら水やりをしました。
しっかりと根づいてきれいな花を咲かせてほしいと思います。
ボランティアの方に笹をいただきました
7月になりました。七夕に向けて、笹をいただきました。素敵な短冊もたくさん用意していただきました。今年もみんなで願いを込めて書きたいと思います。
職員玄関の掲示物も模様替えをしました。
七夕の織姫と彦星が仲良くお出迎えいたします。
今年は梅雨入りも遅く、まだまだ梅雨の真っ最中。傘をさしたトトロたちがお見送りいたします。
間もなく赤見中生の健やかな成長を願って、職員玄関にも近々願い事の書かれた笹も飾られる予定です。立派な笹や飾りを準備していただいたボランティアの方々、ありがとうございました。
文芸部の活動
今日は佐野市総体の日です。文芸部は学校で一日活動をしました。
まずは学校のモザイク画を描きました。
バラバラになってしまっていたものを並べ直して、重なる部分を切る作業を行いました。
その合間に赤見中学校の看板作りを行いました。三角柱の形をしているので、文字を描く面が安定しないため、1人ずつの作業になります。交代交代で3回くらいずつ重ね塗りを行いました。
どちらも完成間近です。みんな出来上がりを楽しみに頑張っています。
2学年 マイ・チャレンジ1日目の様子
6月11日(火)から13日(木)まで、2年生がマイ・チャレンジを行っています。
1日目の今日は、生徒は緊張しながらも普段体験できない活動を楽しんでいる様子でした。
お世話になる事業所の皆様、3日間どうぞよろしくお願いいたします。
ポスターカラー販売
今朝、ポスターカラーの販売を行いました。小学校では図工という教科が、中学校では美術と名前が変わります。ただ教科名が変わるのではなく、発達段階に応じて、小学校では「私」の視点での制作が中心でしたが、中学校では「私」に加えて「他者」の視点を意識した鑑賞と制作を行います。そのため「デザイン」という分野が新しく加わります。自分の考えを、他者に「わかりやすく伝えること」を学習します。その一つとしてポスターカラーを使います。
みんな新しい道具にワクワクした様子で、大切に抱えて教室に向かう姿が印象的でした。授業で有効に使っていこうと思います。
赤見中学校 看板リニューアル
国道293号線沿いにあった、赤見中学校の案内の看板が老朽化により倒れかかっていました。文芸部の生徒たちが、自分たちにできることならば・・・と、立ち上がってくれました。
先日、用務員さんに高圧洗浄機で洗っていただいたあと、さらにこびりついた汚れを落としました。そして、文字の直線部分をマスキングテープで覆い、白いペンキを塗りました。最初は寝かせて行っていましたが、立てて行ったほうが早くできるだろう、などと意見を出し合い、協力して行いました。
今日は、いよいよマスキングテープを剥がしました。
これから、文字のふちどりを行って文字の中を塗ってきれいに仕上げていきます。
地域コーディネーター会議
今年度最初の地域コーディネーター会議を行いました。校長、教頭、地域連携教員、地域コーディネーターに加え、生涯学習課の職員の方にも御足労いただき、昨年度の活動の振り返りを行うとともに、今年度もさっそく動き出した事柄について連絡、調整を行いました。
佐野市では「学校と地域が力を合わせて子供を笑顔にするために!」ということで、全ての市立学校にコミュニティ・スクールを導入します。これまでの地域コーディネーター会議は生徒たちのために、ボランティアの連絡調整等が主なものでした。それに加えて赤見中学校も、いよいよコミュニティ・スクールに向けて本格的に話し合いを始めました。
未来を担う子どもたちを、学校と地域が力を合わせて子どもたちに関わっていけるようにしてまいります。ご協力お願いいたします。