2024年10月の記事一覧
2学年 磯水祭合唱リハーサル
本日、体育館で学年での合唱リハーサルを行いました。
座席からステージへの出入りを確認したり、各クラスの合唱を真剣に聴き合ったりしました。本番までに、さらに練習を重ねて素敵な合唱を披露できるように頑張ってほしいと思います。
1年生福祉体験
先週に引き続き、1年生は福祉体験を行いました。
今週は1組が高齢者体験を行いました。
視界がが狭くなるゴーグル、腕や足腰の可動域を狭めるための肘当てや膝当て、まっすぐに立てなくなるようなベルト、手首足首にはおもり、手には分厚い手袋を装着しました。「なんだ、意外と大丈夫!」と歩いてみたものの、周りが見えておらず友だちにぶつかりそうになってしまっている生徒もいました。小さな豆を掴む体験は、豆どころか箸もうまく持てなくて握り箸でどうにかしようとしている姿も見られました。
2組は車いす体験を行いました。
最初は自分で車椅子を操作する体験を行いました。右に曲がったり左に曲がったりするのに、どちらを回せばよいのかわからず、思った方と逆に進んでしまい「あ〜!」という声があちこちから聞こえてきました。何回か乗るうちに自在に動けるようになってきました。
次に友達に押してもらう体験をしました。段差があるところや、バックして進まなければならないときに「うわ!」と驚く声も聞かれましたが、次第にお互いの声掛けのタイミングが分かってくると、リラックスした表情で車椅子を押してもらえるようになってきました。
小学校でも体験をしたことがある生徒が多かったようですが、小学校のときは「楽しかった。」という体験も、「次にどう動かそうとしているか、教えてもらえることで安心して乗っていることが出来た。自分で押すときに、声をかけてもらえると安心できたことを、声をかけるようにした。」など、体験を次に活かそうという意見が出ていました。
社会福祉協議会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
足利工業高校産業デザイン科 作品展示
美術の授業の体験に合わせて、足利工業高校産業デザイン科の先輩方の取組のパネルを持ってきていただき、展示をしていただきました。
地域の企業や、特別支援学校などと連携して様々な取り組みをしています。足利市のバスの時刻表の表紙や、ふるさと納税の返礼品のデザイン等、私達が日常的に手にできるものなどのデザインまで手掛けているそうです。
11月中旬くらいまで展示しています。ぜひ、一つ一つの取り組みをじっくり見てもらえたらと思います。
今回、美術の授業をしていただいたり、展示物の搬入をしていただいたり、県立足利工業高等学校の職員の皆様並びに、生徒の皆様には大変お世話になりました。大変ありがとうございました。
足利工業高校産業デザイン科 交流授業
今日は1年生の美術の授業において、コピックとパステルを用いた「デザインスケッチを体験しよう」の授業を行いました。赤見中学校の卒業生である先輩方が4人で授業の最初の説明なども行ってくださいました。
最初に先輩方が見本を描いてくださるのを見ました。あんなに上手にかけるのか・・・と、囁く声も聞かれましたが、いざペンを握ると「これはどんな色かな?」と色を試したりするのが楽しくなってきたようです。先輩方から「どんどん試してみてね、失敗しても新しい紙があるからね。」と声をかけていただいて、どんどん筆が進みます。
コピックだけでなく、パステルを削って粉にしたものをどのように使うかまで、丁寧に指導していただきました。1時間という短い間でしたが、新しい画材に触れて、ドキドキしつつも楽しく絵を描くことが出来ました。この体験により、表現の幅を広げていってくれるといいなと思います。
学校生活の様子 10/21(月)
月曜日には、校舎の様子が一変しました。改修工事の足場にシートが付けられました。
用務員さんが、自転車置き場付近の植え込みの手入れをしてくださいました。大変きれいになりました。いつもありがとうございます。
支援2組の理科の授業では、体のつくりについてワークを使いながら学習していました。
1年1組の数学の授業では、対称図形を書く学習をしていました。
1年2組の数学の授業では、比例のグラフから情報をよみとる学習をしていました。
3年3組の英語の授業は、今日から新しく英語の授業を臨時に担当される先生がいらっしゃいました。一緒にしっかり学習しましょう。1年生も2クラス担当していただきます。どうぞ、よろしくお願いします。
3年2組の理科の授業では、問題演習を行い、互いに分からないところを教え会いながら学習していました。
2年1組の音楽の授業では、講師の先生にもアドバイスをいただきながら、一生懸命練習していました。声も大きく出せるようになってきたと感じました。
2年2組の技術の授業では、はんだ付けをして電気回路を作成していました。
今日の給食です。