学校ニュースについて変更のお知らせ
ホーム画面左側「学校ニュース」をクリックすると「令和7年度」「令和6年度」という表示が出てきます。
令和7年5月27日(火)からの記事が「令和7年度」に掲載されます。
令和6年度から令和7年5月26日(月)までの記事は「令和6年度」に掲載されています。
学校ニュースについて変更のお知らせ
ホーム画面左側「学校ニュース」をクリックすると「令和7年度」「令和6年度」という表示が出てきます。
令和7年5月27日(火)からの記事が「令和7年度」に掲載されます。
令和6年度から令和7年5月26日(月)までの記事は「令和6年度」に掲載されています。
●お子様を車で送迎するとき 乗降場所のお願い.pdf
●週の主な予定(急な変更もあります)
7/14(月)~17(木)教育相談.pdf 7/18(金)夏休み前.pdf
●月の予定表
7月予定.pdf(6/18現在) 9月予定(準備中)
※データ作成時の予定のため変更されている行事もあります。
●年間行事予定 令和7年度 年間行事予定.pdf
※R7.4.7現在の予定のため変更される行事もあります。
昨日は雷雨が大変でした。今後も天気の変化に十分に気を付けて対応していきたいと思います。本日は、久しぶりに暑さが和らぎ過ごしやすい一日となりました。学校生活の様子をお伝えします。
2年1組の技術の授業では、はんだごてを使って電気回路を作り、各自がBluetoothスピーカーを制作していました。
2年2組の理科の授業では、単元プリントを使った学習をしていました。
1年2組の国語の授業では、「国語の学習にかかわる漢字」として、各自がワークを使った学習を集中して行っていました。
1年1組の数学の授業では、文字式を使った不等号の問題にチャレンジしていました。
3年2組数学の授業では、2次方程式について学習していました。
3年1組の英語の授業では、「魅力的な旅行プランを考える。」という内容で、グループで考えていました。
支援1組では、漢字の学習をしていました。
支援2組では英語の学習を進めていました。
今日の給食です。
本日は2年生が、佐野市主催の第13回「こども芸術鑑賞会」に参加し、本物の演劇を鑑賞してきました。東京演劇集団 風 の方々による「Touch ◆孤独から愛へ◆」という演目で、勇気と元気をいただく内容でした。本物にふれる機会をいただき、大変ありがとうございました。是非今後も継続していただけるとありがたいです。
また、企画やバスの送迎など、大変ありがとうございました。
最後に色紙をいただきました。よい思い出になりました。ありがとうございました。
本日は雷対応で5時間で下校としました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
本日は夏休み前の全校保護者会がありました。猛暑の中、多くの保護者の方々にご参加いただきました。大変ありがとうござました。
授業参観では、3年生は修学旅行、2年生はマイ・チャレンジ、1年生は東京校外学習についての報告会をしました。それぞれのグループで工夫をして、パワーポイントを使い発表していました。
<3年生の様子>
<2年生の様子>
<1年生の様子>
梅園でとれたウメの実で作ったウメジュースを、保護者の方々に飲んでいただきました。「おいしい!」と言ってくださる方が多かったです。
暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。
本日は、石塚小学校のあいさつ運動に、1年生が参加しました。小学生と協力してしっかりとあいさつ運動ができました。ご苦労様でした。
本日は、学校薬剤師の方に来校していただき、プールの水の水質検査をしていただきました。7月の授業では水泳を行う予定です。継続して水質管理をしていきたいと思います。本日は暑い中、ありがとうございました。
本日の学校生活の様子をお伝えします。
2年生は朝の学習の時間に、AIドリルの問題を解き学習したいました。
技術室前に植えられたトマトの苗が大きくなり、花が咲きました。もう少しでトマトの実がなりそうです。
支援学級では、理科の学習や漢字の練習を行っていました。
各学年共に、明日の全校保護者会に向けて、発表の準備を進めていました。
3年生の様子
リハーサルが終わり修正をしたり、高校一日体験学習の説明会に参加したりしていました。
高校一日体験の説明 真剣に聴きメモをとりながら聴いていました。
2年生は、マイ・チャレンジの事業所ごとに、3つの教室に別れリハーサルや話し合いをしていました。
1年生はグループで発表をしていました。
明日の授業参観が発表本番です。頑張りましょう。
今日の給食です。
本日は新規採用教職員配置校訪問がありました。数学科の新採の先生が3年2組で研究授業を行いました。県教育委員会、佐野市教育委員会の方が3名お越しくださいました。また、本校の職員も研究授業を見させていただきました。数学の授業は「A5サイズからA4サイズへ拡大コピーするときの倍率を求める」めあてで学習しました。
今日は1年2組の生徒が家庭科の授業で調理実習を行いました。調理したメニューは、「サバの味噌煮とかきたま汁」でした。かきたま汁には今日の七夕をイメージして、オクラを星の形に見立てて切り、具材に加えて作りました。
できあがった後は、教室のエアコンの効いた部屋に移動して試食しました。「ご飯がほしい!」と言っている生徒もいました。私もいただきましたが、とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
本日も学校支援ボランティアの方が2名協力してくださいました。暑い中、大変ありがとうございました。
本日佐野市更生保護女性会の方が2名来校されました。毎年「社会を明るくする運動」月間に合わせて、掲示のパネルと立志式を迎える佐野市内の中学2年生全員に、真心をこめて作った”愛のしおり人形”を贈っていただいております。今年もお持ちいただきました。地域の方々に見守られていることは、大変ありがたいことです。2年生にもしっかりと伝えた上で、渡したいと思います。大変ありがとうございました。
7月5日(土)・6日(日)、通信陸上大会が赤見の運動公園、清酒開華スタジアムで行われました。総体の記録の上位の生徒が出場しました。また、他の陸上競技部員は、応援と役員の補助生徒として頑張りました。結果は、猛暑の中でも自己ベストを出した生徒もいました。次は、県大会に向けてベストを尽くしましょう。応援や役員補助の生徒も大変お疲れ様でした。
1日目(7/5)
2日目(7/6)
定期テスト3日前から
「家庭学習強調週間」です。
テレビやスマートフォン、ゲーム等は控えて、学習に集中しましょう!
♢口座振替日
・毎月10日です。10日が土日祝日の場合は、翌営業日になります。
・毎月9日までに、振替額を入金していただきますようお願いします。
♢集金額
1年生 7,000円
2年生 8,500円
3年生 3,500円
※口座振替ができなかった場合は、現金集金になります。担任から現金集金のお知らせが送付されますので、担任まで納入してください。
※給食費は佐野市教育委員会より徴収されますので、学校での集金はありません。
〒327-0102
佐野市出流原町628番地1
TEL 0283-25-0804
FAX 0283-25-1615