学校ニュースについて変更のお知らせ
ホーム画面左「学校ニュース」を押すと「令和7年度」「令和6年度」という表示が出てきます。「令和7年度」には、R7.5.27~の記事、「令和6年度」には、R6~R7.5.26までの記事が掲載されています。
学校ニュースについて変更のお知らせ
ホーム画面左「学校ニュース」を押すと「令和7年度」「令和6年度」という表示が出てきます。「令和7年度」には、R7.5.27~の記事、「令和6年度」には、R6~R7.5.26までの記事が掲載されています。
●お子様を車で送迎するとき 乗降場所のお願い.pdf
●週の主な予定(急な変更もあります)
11/10~.pdf 11/17~.pdf 11/24~.pdf
12/1~.pdf 12/8~.pdf 12/15~.pdf
●月の予定表
11月予定.pdf(10/15現在) 12月予定.pdf(11/15現在)
※データ作成時の予定のため変更されている行事もあります。
●年間行事予定 令和7年度 年間行事予定.pdf
※R7.4.7現在の予定のため変更される行事もあります。
掲示物ボランティアの方が、校長室前の掲示物に彩りを加えてくださいました。いつもありがとうございます。
今日の午後は、赤見中学校進学説明会を行い、赤見地区の赤見小学校、石塚小学校、出流原小学校の6年生の児童並びに保護者の方に来校していただきました。赤見中学校の様子や学校生活の決まりなどを説明しました。
この日のために中学3年生がプレゼンの準備をして、6年生に分かりやすく説明をしてくれました。大変ご苦労様でした。6年生の保護者の皆様、ご参加いただき大変ありがとうございました。
<全体会の様子>
<中学3年生の赤見中学校プレゼンテーション>
6年生が2班に分かれ、それぞれ中学3年1組と2組で学校説明の担当をしました。
<保護者への説明>
何か分からないことがありましたら、遠慮なく赤見中学校へご連絡ください。
本日は大変お世話になりました。
今日は朝から曇り空で寒い一日となりました。
今日の授業の様子をお伝えします。
支援学級1組の国語の授業では、ドリルを使って漢字などの学習を進めていました。
2年1組の数学の授業では、「直角三角形の合同条件を使って問題を解く」をめあてに学習していました。
2年2組の数学の授業では、証明の問題で「定理の逆について考える」学習をしていました。
1年1組の社会科の授業では、定期テスト問題の解説を行っていました。
1年2組の数学の授業は、テストの解答が返却され、解説を聞き学習していました。
3年1・2組の体育の授業では、器械運動で、マットと跳び箱運動を行っていました。それぞれが自分の苦手な技に挑戦して練習していました。
今日の給食は、ミニキャラメルコッペパン しょうゆラーメン はるまき チョレギサラダ 牛乳でした。
今日は天気がよく、温かな一日になりました。
登校時には、熊の目撃情報のためか、警察の方がパトロールをしてくださっていました。大変ありがとうございます。
正門の大イチョウが一気に黄色の変わりました。校舎南側のバラが一輪咲きました。
授業の様子をお伝えします。
支援学級1組の国語の授業では、ドリルを使ったり端末を使ったりして学習していました。
3年2組の数学の授業では、相似な平面図形の面積の関係について学習していました。
2年1組の理科の授業では、テストの解答用紙の返却を行い、間違った問題についてやり直しを行って復習していました。
1年2組の国語の授業では「矛盾」の学習を深めるため、ワークブックの問題にチャレンジしていました。
3年1組の英語の授業では、「英語の記事の要点を捉える」という内容で、グループで学習していました。
1年1組の国語の授業では、端末を各自が使って学習を進めていました。
2年2組の社会科の授業では、テストの返却が行われ、問題について友達と意見交換をしていました。
今日の給食は、ごはん いわしのおかか煮 五目きんぴら はくさいのみそ汁 牛乳でした。
図書室入り口には、「ディズニー関連の本」が飾られていました。是非手に取って見てください。
3連休となります。ゆっくり休んで、また来週登校してきてください。待ってます!
今日で第3回定期テストが終了しました。皆ほっと一息ついたような感じでした。テスト結果をもとにうまくできなかった部分はよく復習し、自分の力にできるようにしましょう。
今日の授業の様子をお伝えします。
<3年生>テストの様子
<2年生>テストの様子
<1年生>テストの様子
支援学級1組の社会科の授業では、端末を使って各自問題を解いていました。
1年2組の理科の授業では、ガラスや空気を光が進むときの進み方について、教室を暗くして実験をしていました。
2年1組の英語の授業では、定期テストの答え合わせを行い、間違った問題をもう一度やってみることで、理解を深めることを行っていました。
1年1組の英語の授業では、担当の先生とALTの先生の授業でした。「どんなときに英語の動詞にSがつくか
?」という内容で端末を利用して学習していました。
2年2組の美術の授業では、「飾りレリーフ」を作製していて、木彫のレリーフの板に彫刻刀を使ってデザインを彫り始めていました。
支援学級2組では、理科の学習をワークの問題を中心に学習していました。
3年2組の社会科の授業では、裁判の仕組みについて学習していました。
3年1組の国語の授業では、孔子の「論語」について学習していました。
今日の給食は、食パン コロッケ(ソース)ミートボールスープ フルーツクリーム 牛乳でした。
テストが終了し、昼休みは外で元気に遊んだり、談笑したりしている様子が見られました。
今日から第3回定期テストが始まりました。今日は3教科でした。皆一生懸命取り組んでいました。
<3年生>
<2年生>
<1年生>
今日の給食は、もち麦ごはん ポークカレー かふうサラダ プリン 牛乳でした。
5校時の授業の様子をお伝えします。
支援1組の授業では、端末を使ってドリル学習を行っていました。
3年2組の理科の授業は、天体の運動の学習で、地球の自転について学習していました。
3年1組の授業ではテストに向けて各自が自習を行っていました。
1年1組の美術の授業では、身近なものを使ったデザインを描いていました。作品が出来上がってきました。
1年2組の音楽の授業は、教室でアルトリコーダーの指の押さえ方について学習していました。
2年1・2組の体育の授業では、マット運動を行っていました。協力して補助をしながら練習をしていました。
明日のテストは2教科です。明日もベストを尽くして頑張りましょう。
本日、11月18日(火)、6時間目の総合的な学習の時間に第1学年が音楽室にて「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
第1学年の総合的な学習の時間の学習課題である社会福祉について、より理解を深めることができたと思います。講師をしてくださった佐野市地域包括支援センターの方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
放課後には、水曜日からの定期テストに向けて、希望者が残り質問教室に参加し学習していました。先生方も教室を回り、質問を受け付けていました。生徒の皆さん、テスト勉強頑張りましょう。
先週は校内長距離走・駅伝競走大会で、一生懸命走る姿や友達を応援する生徒の姿に感動しました。また、PTAの役員の皆様には、生徒の安全のために立哨指導をしていただきました。大変ありがとうございました。多くの保護者の方々にもお子さんの応援をしていただき、大変盛り上がった大会になりました。感謝申し上げます。
さて、今週は19(水)20日(木)は第3回定期テストとなります。次はテストに向けてベストを尽くしましょう。
今日の授業についてお知らせします。
1年1・2組の体育の授業は、「器械運動」の単元が始まり、男女ともに「マット運動」を行っていました。
支援学級1組の英語の授業では、ビデオ教材を使って、観た内容について答えていました。
支援2組の授業では、定期テストに向けて、理科のワークの問題を進めていました。
2年2組の数学の授業では、「二等辺三角形になる条件を理解しよう」というめあてで学習していました。
2年1組の国語の授業では、各自が定期テストに向けて、ワークや単元プリントの復習、端末を使って問題を解いている生徒もいました。
学校支援ボランティアの掲示コーナーを作りました。今後も活動を紹介します。
今日の給食は、日本味めぐり~宮崎県~ ごはんチキンなんばん(小袋タルタルソース) 大根サラダ ざぶ汁
牛乳 でした。おいしくいただきました。
3年2組の英語の授業では、日本語の文のお題を英作文にする学習をしていました。グループでも競い合いながら楽しく行っていました。
3年1組の理科の授業では、教室で各自がテストのための学習を集中して行っていました。
11月15日(土)DAIKYOアリーナにて、市1年生(7年生)大会が行われました。
予選リーグを突破し、決勝リーグに男子3名・女子1名が進み、その中で男子シングルス第3位に2名が入賞という結果となりました。
この日のために、一生懸命1年生が練習に励んでいたのはもちろん、2年生も自分の持つ技術を1年生に丁寧に教えるなど、チーム全体で頑張っていたのが、素晴らしかったと感じます。
応援や送迎、お弁当の準備をしてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
定期テスト3日前から
「家庭学習強調週間」です。
テレビやスマートフォン、ゲーム等は控えて、学習に集中しましょう!
♢口座振替日
・毎月10日です。10日が土日祝日の場合は、翌営業日になります。
・毎月9日までに、振替額を入金していただきますようお願いします。
♢集金額
1年生 7,000円
2年生 8,500円
3年生 3,500円
※口座振替ができなかった場合は、現金集金になります。担任から現金集金のお知らせが送付されますので、担任まで納入してください。
※給食費は佐野市教育委員会より徴収されますので、学校での集金はありません。
〒327-0102
佐野市出流原町628番地1
TEL 0283-25-0804
FAX 0283-25-1615