令和7年度 学校ニュース
学校生活の様子 3/4(火)
学校生活の様子をお知らせします。
朝の登校の様子
3年生の授業がもう少しありました。3年3組の体育では、男女それぞれがバレーボールの試合を行い、盛り上がっていました。<女子の様子>
<男子の様子>
2年1・2組の体育では、男子がサッカー・女子がバスケットボール
1年1組の理科の授業では、いくつかの岩石をルーペなどを使って観察し、鉱物の模様をスケッチしていました。
1年2組の美術の授業では、パブリックアートを制作していました。変わった文字や着色の仕方などを工夫して作品を製作していました。
3年2組の音楽では、卒業に関する歌の練習を行っていました。
支援1組の国語の授業では、各自が問題にチャレンジしていました。
今日の給食です。
午後の授業では、3年生が卒業式の練習を行っていました。
2年生も式歌の練習を一生懸命行っていました。
帰りの会でも全校で式歌を練習しました。
全生徒・全教職員で、よい卒業式にしましょう。
3学年 同窓会入会式 希望の扉収納式
3月3日(月)、3時間目に3学年では同窓会入会式と希望の扉(作文)収納式を行いました。
同窓会入会式では、ご多用の中赤見中学校同窓会長様にご臨席いただき、心温まる励ましの言葉をいただきました。大変ありがとうございました。
また、将来に向けての展望が書かれた希望の扉の作文を代表生徒が収納しました。
卒業まで残すところ、1週間です。一つ一つの行事を大切にしていきましょう。
3年生 学年主任3年間ありがとうございました!ハッピーバースデー!
3月3日(月)4時間目に3年生で「3年間ありがとうございましたand 誕生日おめでとうの会」を行いました。学年主任の先生には秘密のサプライズの会でした。数週間前から実行委員を中心に動きました。
プレゼント贈呈、happy birthday ムービー、先生に伝えたいこと、先生からのお言葉などを行いました。
3学年一人一人に向き合い続けてくださった主任、本当にありがとうございました。
良い卒業式にしましょう!
3月3日(月) 卒業式全体練習
3月3日(月)6時間目に卒業式全体練習がありました。
雪が降る寒い中でしたが、全員が心を1つにして集中して臨むことができました。3年生、卒業まであと6日…
1日1日を大切にして過ごしましょう。
3年生の給食の時間の様子 3/3(月)
昨日と打って変わって、雨の天候になりました。お昼頃から雪模様になり、とても寒くなってしまいました。下校時は十分に気をつけましょう。今日は3年3組の給食の様子をお伝えします。
今日の給食です。
放送当番は3年生から下級生に引き継がれました。ご苦労様です。
梅の花のつぼみが開花してきました 3/2(日)
3月2日(日)、晴天と共に一気に気温が上がり、梅園の梅の花の開花が進みました。白い花が多く咲いてきて、梅園の様子が遠くからでも白く見えるようになってきました。もう春ですね。
3年生の給食の様子 2組
今日は3年2組の給食の様子をお伝えします。楽しそうに皆で会食を行っていました。
放送委員、ご苦労様です。
学校生活の様子 2/28(金)
今日で2月も終わりになります。3年生は来週入試がある人もいます。また、3月11日には卒業式がありますので、土日の健康管理に十分注意しましょう。
支援学級の社会科の授業では、電子黒板を使って全国の名産品などについて、クイズ形式で復習をしていました。
3年2組の社会科の授業では、他の組と同様にSDGs(エスディージーズ)に関する自分のテーマにについて調べたことや自分の考えをまとめてプレゼンを行っていました。聴く側もしっかりと学習していました。
2年1組の英語の授業では、英語の本文にの内容に関する疑問文を各自考え、作成していました。
2年2組の国語の授業では、「内容を正しく捉える」というめあてで,端末を使って学習していました。
1年2組の技術の授業では、木工の作品の仕上げを頑張っていました。
1年1組の美術の授業では、パブリックアートの作品を各自が作成していました。着色をするとさらにいい作品になっていました。
3年1・2組の体育は、男女ともに白熱したし合いを行っていました。
3年生はあと8日登校です
給食もまもなく食べられなくなります。じっくり味わって食べてくださいね。今日は3年1組の給食の様子をお伝えします。
放送委員の当番活動ご苦労様です。
学校生活の様子 2/27(木)
本日の学校生活の様子をお伝えいたします。
朝の登校の様子です。
特別支援学級の授業では、1・2年生は計算問題や図形の問題を行っていました。3年生は卒業に向けて手紙を考えたりしていました。
3年3組の社会科の授業では、SDGs(セスディージーズ)について、自分で選んだテーマについて調べたことや自分の考えを、ひとり一人プレゼンをしていました。ものごとについて深く考えている様子が伺え、3年生として成長していると感じました。
2年1組の家庭科の授業では、持続可能な社会のために自分ができることを考え、自分の意見をまとめていました。
2年2組の理科の授業では、定期テストのリベンジテストを行った後、各自がワークの問題に取り組んでいました。
3校時は音楽の授業で、3年生が体育館に集まり、卒業式の歌の練習を行っていました。
1年1組の国語の授業では、「根拠を明確にして書こう」という内容で文章の書き方について学習していました。
1年1組の国語の授業では、小学校で習った漢字の小テストを行って、答え合わせをしていました。間違ったところはよく復習しましょう。
4校時の3年1・2組の体育の授業では、女子がバスケットボール、男子がサッカーの試合が盛り上がって白熱していました。
3年生は明日で通常授業が終了し、卒業式に向けて特別時間割になります。今日で卒業まで8日登校です。