令和6年度 学校ニュース
第2学年足中特交流会
6校時に足利中央特別支援学校に在籍する生徒との交流会を行いました。昨年度交流した生徒や小学校からのつながりがある生徒は久しぶりの再会となり、笑顔が見られました。グループ対抗の紙飛行機飛ばしやじゃんけん列車を行い、大いに盛り上がった交流会となりました。
学校生活の様子 12/20(金)
今週もあっという間のような気がします。いよいよ来週木曜日が、今年最後の授業日となります。市内ではインフルエンザが流行っている学校もあるようです。一人一人十分に注意しましょう。
今日の学校生活の様子です。今朝はとても寒い朝でした。
1年1組の美術の授業では、学校を彩るパブリックアートを考えるため、いろいろなモニュメントについて学習していました。
1年2組の技術の授業では、木材加工で木を切ったり、組み立てたり一生懸命行っていました。集中して行っていました。
支援学級の理科の授業で、カルメ焼きを作っていました。前回の反省点を活かし、皆でアドバイスをしながら行い、うまくできていました。
2年1・2組の男子の柔道の授業では、後ろ受け身で頭を打たないための注意点を確認しながら、練習していました。
2年1・2組の女子のダンスの授業では、モニターで流れた映像の真似をしながら、楽しく踊って練習していました。
3年3組の数学の授業では、円周角の単元の章の問題を真剣に解いていました。
支援2組の英語の授業では、各自が問題を解いていました。
3年2組の理科の授業では、月の満ち欠けや天体の問題にチェレンジしていました。
今日の給食は、ごはん かぼちゃひき肉フライ 切り干しだいこんの煮付け かき玉汁 牛乳でした。
また来週、元気に登校するのを待っています。
学校生活の様子 12/19(木)
本日も寒い一日でした。体調管理を心がけていきましょう。学校生活の様子をお知らせします。
支援1組の国語の授業では、級別の漢字の問題にチャレンジしていました。
3年3組の国語の授業では、松尾芭蕉の「おくのほそ道」の冒頭部分の解釈について、学習していました。
3年2組の英語の授業では、「職業と言語の関係について考える」というめあてで、朗読された英文の解釈を行っていました。
3年1組の美術の授業では、木彫印材ケースと印材彫刻を真剣に制作していました。いい記念になりますね。
2年2組の数学では、直角三角形の合同条件の証明について学習していました。
2年1組の家庭科の授業では、ミシンを使った作業学習が始まりました。筆箱を作る予定だそうです。
1年1組・2組の社会科の授業では、それぞれ北アメリカ州の地形や気候の特徴について学習していました。
1組
2組
今日の給食は、ミニチーズコッペパン 塩ラーメン 揚げシュウマイ2個 きゅうりともやしのサラダ おさつスティック 牛乳でした。
学力向上研究会 12/18(水)
本日は、県教育委員会の学力向上コーディネーター並びに安足教育事務所の指導主事の先生にご来校いただき、校内で学力向上の研究会を行いました。
まず、5校時の授業の様子を参観していただきました。1年2組の英語の授業の様子です。
2年2組の国語の授業の様子
2年1組の理科の授業の様子
1年1組の理科の授業の様子
校内授業研究会として、学力向上に向けたのこれまでの取組の確認と、今後の課題や手立てについて全教職員で話し合いをし確認をしました。その後、学力向上コーディネーターの先生、安足教育事務所指導主事の先生から、ご指導をいただきました。今年度の残りの授業にご指導いただいたことを、活かせるようにしていきたいと思います。
12月18日(水)食に関する指導 3年生
よりよい受験期の生活について考えよう
~集中力アップ・学力アップは食生活から~
北部学校給食センターの栄養教諭の戸叶先生にお越しいただき、受験期の食生活についてお話していただきました。
学力・集中力アップのポイントは・・・
◎朝食が必勝のカギ!!
→①主食をしっかり食べる
(脳にエネルギー源が補給され、集中力アップ)
②おかずも野菜もしっかり食べる
◎規則正しい生活を!!
→朝型生活の生活リズムへソフトしよう
(睡眠中に、脳で記憶が整理される)
最後に、受験勉強に一生懸命取り組んでいる3年生へ、「体調管理も実力のうち!規則正しい生活とバランスのよい食事を心がけましょう!」というメッセージをいただきました。
1学年朝会
本日の1学年の学年朝会は、夏休みからの行事や生活の振り返りとして、今までの写真を動画にしたものを見ました。
運動会や合唱コンクール、校内長距離走・駅伝競走大会の興奮や真剣に取り組んだときの想いを改めて思い出して、友達と目を合わせてニコッと微笑み合ったり、そっと寄り添ったり、時にひっくり返ったりしながら楽しそうに見ていました。
あと1周間ほどで冬休みです。ラストスパートで頑張りましょう。
交流レクリエーション
県立足利中央特別支援学校に在籍する生徒との交流レクリエーションが行われました。小学校からのつながりがある生徒は、久しぶりの再会でうれしそうでした。グループ対抗の障害物リレーや転がしドッチボールが行われ、笑顔あふれる交流会となりました。
出身小学校でのあいさつ運動を実施 12/17(火)
12月の小中一貫あいさつ運動が行われました。寒い季節になりましたが、1年生が出身小学校であいさつ運動を元気に行いました。3小学校へ行きましたが、出流原小、石塚小の様子をお伝えします。
<出流原小>
<石塚小>
学校生活の様子 12/17(火)
校舎の外壁補修工事で、塗装作業が進んでいます。きれいな仕上がりです。全体が終了するのが楽しみです。
授業の様子をお知らせします。
3年1・3組の体育の授業では、女子はダンスの授業で、各班ごとに創作活動が始まりました。
男子は柔道の授業で、背中合わせに長座で座った体勢から、固め技の練習試合を行っていました。
3年2組の数学の授業では、円周角の定理を利用した問題演習を行っていました。
2年2組の社会科歴史の授業では、フランス革命について学習していました。ナポレオンについても学習していました。
2年1組の理科の授業では、気象について気団やフェーン現象のことを学習していました。
1年2組の美術の授業では、パブリックアートのモニュメントについて、自分の意見を端末を使って共有していました。
1年1組の英語の授業では、過去形の疑問文と否定文の小テストの問題を一生懸命解いていました。
支援学級の数学の時間では、角度を求める問題にチャレンジしていました。
今日の給食は、スライスコッペパン フランクフルトのケチャップソースかけ ミートボールスープ フルーツヨーグルトあえ 牛乳でした。
学校生活の様子 12/16(月)
校舎外の見回りをしていたところ、佐野警察署のスクールサポーターの方が、赤見中学校を巡回に来てくだりお会いしました。大変ありがとうございます。
自転車置き場には整然と並んだ自転車があり、ヘルメットもきちんと荷台に取り付けてありました。
授業の様子を紹介します。1年1・2組の体育の授業は女子がダンスの授業を行っていました。体を動かして、○○になったつもりで表現をすることを行っていました。
男子は柔道の授業で、礼法の学習をしていました。武道における着座や立つ動作について学習していました。
支援学級の美術の授業では、木彫のデザインや銅版を使った作品作りなど、それぞれの作品作りを進めていました。
3年2組の社会科の授業では、「市場経済と価格の決まり方」について需要と供給の関係について学習していました。
3年1組の国語の授業では、「おくのほそ道」について学習をしていました。
2年2組の技術の時間では、はんだ付けを使って、作品作りを行っていました。最後の時間で皆集中して協力しながら作品を作っていました。
2年1組の英語の授業では、外国の友達が日本に修学旅行に来た場合の、観光地のアピールポイントを一人一人英文でつくり、プレゼンテーションをしていました。
3年3組の英語の授業では、家庭のルールについて英文を作る学習をしていました。