令和6年度 学校ニュース
2学年 スキー宿泊学習事前指導
いよいよスキー宿泊学習の前日となった今日、体育館で事前指導が行われました。引率の先生からのお話を聞いたり、係の代表生徒からの連絡を確認したりしました。
また、最後に立志式で歌う学年合唱「生命が羽ばたくとき」の練習も行いました。
佐野市理科研究発表会
今日は「大寒」でしたが、暖かな1日でした。1月20日(月)、佐野市理科研究発表会が城北地区公民館で行われました。展示室に2名の生徒の理科研究の作品が展示され、発表会も赤見中を代表して1名の生徒が発表を行いました。
緊張していたようですが、立派に発表ができました。
<展示会>
<発表会>
お疲れ様でした。
佐野市中学校総合文化発表会
佐野市中学校総合文化発表会が、1月18日(土)・19日(日)・21日(火)に葛生あくとプラザで行われています。本校からも、美術、技術・家庭、習字、文芸部の作品が展示されました。
展示最終日1月21日(火)は、10:00~15:00で鑑賞できます。
学校生活の様子 1/17(金)
今日の授業の様子をお伝えします。
支援1組の国語の授業では、漢字のドリルを使い、学習を進めていました。
支援2組の英語の授業では、英語の単語の問題にチャレンジしていました。
3年3組の数学の授業では、期末試験の問題の復習を友達と教え会いながら復習していました。
3年1組の英語の授業では、プリントの問題を解き、模範解答をもとに答え合わせを行っていました。
2年2組の英語の授業では、プリントを使って学習を進めていました。
2年1組の理科の授業では、「電流の大きさを調べよう」という内容で、各グループで乾電池や豆電球を使って回路をつくり、電流計を使って電流の大きさを測る学習をしていました。
1年2組の音楽の授業では、卒業式の式歌である「旅立ちの日に」の合唱の練習が始まりました。
今日の給食は、ごはん おでん あつやきたまご ほうれん草のごま和え 牛乳でした。
学校生活の様子 1/16(木)
今朝も晴れていましたが、今までよりもとても寒く感じる朝でした。学校生活の様子をお伝えします。
朝の登校の様子
支援1組の国語の授業では、漢字の問題にチャレンジしていました。
支援2組の授業では、教室の後ろに掲示してある歴史の年表を見ながら、室町時代の学習をしていました。
3年生は中学校生活最後の定期テストです。今日は、英語 国語 社会のテストを一生懸命に取り組んでいました。
2年1組の家庭科の授業では、ミシンを使いながら筆入れの製作をしていました。ミシンで縫うことを慎重に行っている生徒もいて、一生懸命でした。
2年2組は、スキー宿泊学習で行われる立志式で学年合唱する歌「生命が羽ばたく時」の練習を行っていました。当日は感動的な式になるように一生懸命歌いあげましょう。
1年2組の国語の授業では、ワークの問題やeライブラリの問題にチャレンジしていました。
1年1組の英語の授業では、「英語で道案内をしよう」という学習で、地図を見ながらペアになって道案内の会話の練習を行っていました。
今日の給食は、バーガーパン 豚肉コロッケ(ソース) マカロニサラダ ミートボールスープ 牛乳でした。
敷地内の樹木を伐採しています
赤見中学校の敷地内には、数多くの桜の木がありますが、老木になってしまったりクビアカツヤカミキリによって枯れてしまっています。一昨日から、枯れてしまった桜の木や大木になってしまったヒマラヤスギの伐採を行っていただいています。敷地内のランニングコースは見通しが良くなり明るくなりました。
ローマ字の学習
ローマ字を一通り学びました。その復習として、アルファベットのカードを沢山用意して、マットの上にたくさん並べました。それを制限時間内にできるだけたくさん取って、自分の用紙の上に並べます。
みんな、少しでも早くたくさんのカードを取りたくて、かなり前のめりです!
取れたカードを貼っていきます。他の友達がどんな単語ができたのか、気になって仕方がない友達もいますが、時間になってしまったので次回のお楽しみにしたいと思います。
自立活動
自立活動の時間として、ボール遊びを行いました。
ボールとはいってもまっくろくろすけのような形の、ぶつかっても痛くない、はずまないものです。ラケットのようなものはネットに4本のゴムがついていて、2人1組になり1人2本ずつゴムを持ちます。
今日は、その場で10回以上高く上げることを目標に行いました。
最初は無言でやり始めた組も「せーの!」と合図をして始めたり、少しずつ「1,2,3,4・・・・」と数を数える様になってきました。小さな声が、大きくはっきりしてきた組も。どの組も5分くらいすると10回くらいできるようになってきました。
そこで組を変えて・・・、というのを繰り返して、全員がみんなと組んで行いました。
前に組んだ友達との経験を活かして「もっとこうするとうまくいくと思うな。」などと声をかけてくれる生徒も出てきました。
最後に、5人で役割を分担して、1人はかけ声係で他の4人がゴムを持ってやってみました。
また4人でやると難しそうでしたが、協力し合って頑張っていました。これを使ってキャッチボールのようなこともできるので、その場打ち上げが上手にできるようになったら、チャレンジしてみようと思います。
第1学年福祉体験学習 ~手話~
福祉学習における手話体験を行いました。手話で自分の名前を表現したり、簡単な自己紹介を体験しました。聴覚障がいにおける社会の障壁などについても学び、福祉の考えを深めました。
学校生活の様子 ミシンボランティアの協力 1/9
今日も寒い朝となりました。学校再開3日目。全国ではインフルエンザも大流行になっています。学校では換気とうがい手洗いの励行を薦め予防に努めています。今日の授業の様子をお伝えします。
2年1組の家庭科の授業では、ミシンも活用し筆入れを作る授業を行っていました。ミシンボランティアの方にご協力していただき、授業の支援をしていただきました。
支援1組の英語の授業では、一つ一つの文字を組み合わせて言葉を作り、ローマ字で書く学習を行っていました。
3年1組の英語の授業では、「英語でおみくじを作ろう!」というめあてで、各自がおみくじの内容を考え英語でシートに書き込んでいました。
1年1組の数学の授業では、四角すいや円すいの展開図について学習していました。
1年2組の社会科の授業では、北アメリカ州に関する復習問題を行って答え合わせをしていました。
3年3組の技術の授業では、情報通信の安全な扱い方についての標語を考えていました。
3年2組の保健の授業では「エイズの予防について」学習をしていました。
2年2組の国語の授業では、「助動詞」についてグループで考えながら学習していました。お互いに意見を出し合いながら行っていました。
今日の給食は、バターコッペパン ドミグラスソースハンバーグ フレンチサラダ コーンポタージュ 牛乳でした。
今日の昼休みも風が強かったのですが、多くの生徒が校庭で元気に過ごしていました。
生徒会役員任命式 引継式 1/8(水)
令和7年度の生徒会長、副会長が12月の選挙で決定しました。本日は、他の役員の承認をいただき、任命式を行いました。その後、旧役員から新役員へ「校風刷新の鍵」の引き継ぎが行われました。これは、赤見中の生徒会を良いものは継承し、新しいものを取り入れ、生徒会をより良くしようとする伝統の引き継ぎです。
これからの赤見中学校生徒会の益々の発展を期待しています。
<任命式の様子>
<旧生徒会役員あいさつ>
<校風刷新の鍵の伝授式>
<新生徒会役員あいさつ>
きなこもち
お正月にはおせちやお雑煮などを食べますが、何日か食べると飽きてしまいます。でも、一緒に食べる人が変わると、また美味しく感じるものです。支援学級では、今日は新年最初に授業ということで、数学の「比」の勉強を兼ねてきなこもちを食べました。
比の勉強なので、きなこと砂糖の割合について学びます。「きなこ:砂糖=1:1は、程よい甘さ」「きなこ:砂糖=2:1は、甘みが強い」など、電子黒板を用いて視覚的にわかりやすいように示して、自分の好みのきなこを選びます。
3年生1,2年生が一人ずつでペアになり、3年生が小さじの持ち方や、すり切りの仕方を丁寧に教えながら、myきなこを作ります。
きなこが出来上がったら、じゃんけんをして勝った人からおもちをもらいます。
一口食べて「お〜いし〜い!」という生徒も。自分好みのきなこで食べるきなこもちは格別だったようです。そして、食べ終わったあとに「今度はもっと甘いので食べてみたい。」「もっときなこが多いのはどんな味かな?」と、次を楽しみにする生徒も。また、違う比で作ってみましょう!「ごちそうさまでした。」
2025年スタート! 1/7(火)
2025年 新しい年がスタートしました。本日1月7日(火)から学校が再開となりました。雨上がりの寒い朝となりましたが、生徒の皆さんは元気に登校してきました。今年もよろしくお願いします。
登校の様子
給食の配膳の様子
今日の給食は、黒食パン スパゲッティナポリタン イタリアンサラダ だいだいと豆乳のババロア 牛乳 でした。
支援学級の国語の授業では、漢字の問題演習や3年生は将来の自分についての作文を考えていました。
3年3組の英語の授業では、英語の長文の内容を読み取り、端末を使ってまとめていました。
2年1組の英語の授業では、英文の内容について確認をしながら学習を進めていました。
1年1組の理科の授業では、「質量と重さの違いについて」学習していました。自分で理解できた人は、友達に説明をして理解を深めていました。
1年2組の英語の授業では、英語の会話文を電子黒板を使って繰り返し発音練習を行っていました。
放課後には委員会活動が行われ、広報・図書委員は掲示物の貼り替えを行っていました。
環境委員は、花壇の草取りを行いました。
今年も今日から元気に頑張りましょう。
初詣 部活動
1月6日(月)、陸上部とバスケ部は出流原弁財天にて初詣を行いました。新年の目標が達成できますように。
12月27日(金)から1月5日(日)学校閉庁になります
12月27日(金)~1月5日(日)は、学校閉庁日となります。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。
学校再開は1月7日(火)からになります。年末年始はご家庭で、家族と共にお過ごしください。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
校舎の内外の様子です。
全校集会 12/26(木)
12月26日(木)が年内最後の登校日になりました。明日12月27日~1月6日まで冬休みになります。本日は、体調不良で欠席する生徒が多くなってしまったため、オンラインにて表彰や全校集会を行いました。
多くの生徒が文化面・体育面の表彰をされました。
全校集会では、校長講話があり2学期始業式以降の振り返りや、新年を迎え1月からは「0(ゼロ)学期」の考え方で、4月からの進級や進学を意識した生活をすることの大切さについて話がありました。
生徒指導主事からは「冬休みの生活について」、交通安全担当からは「冬休みの安全な過ごし方」で自転車の乗り方を中心にお話しがありました。
家庭科(ミシンボランティアの協力)の授業 12/26(木)
本日の2年1組の家庭科の授業は、ミシンを使って各自の筆入れを作る作業を行いました。3名のミシンボランティアの方にご協力いただき作業を進めていました。ボランティアの方々が個別にアドバイスをしてくださるお陰で、スムーズに作業が進んでいる様子でした。大変ありがとうございます。
掲示物ボランティア
明日から冬休みです。明日からの休みにむけて、気持ちがワクワクしますが、掲示物ボランティアの方々はすでに冬休み明けのことを準備してくださっています。そんなボランティアの方々のためにと、教頭先生が陣頭指揮をとり、生徒たちにも協力してもらい図書準備室を整備して、広々としたボランティアルームになりました。
ビフォー、アフターでお見せできないのが残念ですが、とても広々としたきれいな空間になってとても喜んでいただきました。どこに何を収納しようか・・・と、あれこれ考えるのも楽しくなります。
1月に向けて、だるまに顔をつけています。とても大きく、素敵なだるまが出来上がりました。こういった、手の込んだ掲示物を1回飾っただけで処分してしまうのはもったいないので、収納しておいて、修繕しながら大切に使っていけたらと思います。
生徒の給食着や、帽子のゴムの修理もしていただきました。ゴムが伸び切ってしまっていたので、帽子とは言えない状態でした。あっという間にきれいにしていただきました。
ボランティアルームがとても広く、きれいになりました。たくさん集まることができるようになりましたので、ボランティアの募集があった際には是非ご協力お願いいたします。
給食の時間の様子(3年生)12/25(木)
今日の給食は、ごはん 白身魚のウライ(ソース) ぶた肉ともやしのいためもの 白菜とベーコンのスープ 牛乳でした。
今日は3年生の給食の様子です。3年1組
2組の様子
3組の様子
3年生の放送当番
授業の様子 12/25(水)
校舎の外観が、すごく明るくなりました。修繕ありがとうございます。
職員玄関に飾られている掲示物
美術室の階段に生徒作品が飾られています。
授業の様子を紹介します。
支援学級の社会科の授業では、栃木県の名産品について学習していました。
3年1・3組の社会科の授業では、社会保障制度の仕組みについて学習していました。
3組の様子
1組の様子
3年2組の国語の授業では、論語の学習をしていて、音読の練習をしていました。
2年1組の美術の授業では、かざりレリーフの作品図栗を行っていました。木彫りしたり着色をしたりしていました。
2年2組の英語の授業では、「ずっと~している」現在完了形につて、問題にチャレンジしていました。