令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

2学年 磯水祭の様子

1組合唱曲「心の中にきらめいて」、2組合唱曲「My Own Road-僕が創る明日-」

 

 

 

 

各クラスとも、練習の成果を十分に発揮して最高の合唱を披露できました。観覧に来てくださった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。 

 

給食の様子 10/31

 

今日の給食は、バーガーパン ドミグラスソースハンバーグ シーザーサラダ パンプキンポタージュ 牛乳でした。

2年生の給食の様子

 

 

10月31日(木)校内駅伝試走

 今日は校内駅伝競走の試走の最終日でした。3年1・2組の生徒が運動公園で一生懸命走ってきました。本番は11月14日(木)、2週間後です。体調を整えておきましょう。

 

 

「推しの一行」先生方の推薦の本の紹介

 読書を勧めるために、「推(お)しの一行」と題して、先生方からのお薦めの本が、各学年の廊下に展示されています。各フロアーに展示された本は、期間を区切ってローテーションをして展示してくださいます。また、図書館の入り口には、芸術の秋(音楽編)として音楽に関する本が紹介されています。合唱コンクールに参考になりそうな本もあります。是非どの本でも手に取って読んでみてください。

図書室前のディスプレイ

 

校内長距離走・駅伝競走大会の試走 10/28,29

 校内長距離走・駅伝競走大会が11月14日(木)に佐野市運動公園の陸上競技場周辺で行われます。体育の授業で長距離走を行い練習してきましたが、当日のコースを知るために実際に運動公園に自転車で移動し試走をしてきました。

10月28日(月)1年生が行きました。試走の様子です。

10月29日(火)は2年生が行ってきました。

 

 

秋季奨励陸上競技大会

 10月27日(日)、秋季奨励陸上競技大会が行われました。結果は以下のとおりです。

1年男子 砲丸投 1位

2年男子 砲丸投   1位、2位

1年女子 砲丸投 3位


2年男子 200m      2位

2年男子 100m      2位

2年男子 110mH   1位

2年男子 400m      3位

共通男子 800m      4位

2年男子 走幅跳 7位

共通男子 4×100mR   5位

 
 この大会でシーズンオフになります。今シーズンの課題を冬季練習で克服し、来シーズンまた力をつけましょう!お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

市中学校駅伝競走大会 男女県大会出場!

 10月26日(土)、佐野市中学校駅伝競走大会が市運動公園の陸上競技場を中継所として行われました。赤見中は、男子女子共にAチーム・Bチームの4チームが出場しました。その結果、女子Aチーム「優勝」、男子Aチーム「第2位」となり、11月9日(土)に那須野が原運動公園行われる県大会に出場することができました。

 7月下旬、夏休みの猛暑の中で練習がスタートし、3ヶ月間「チーム赤見」として切磋琢磨し練習を重ねてきました。Aチームの結果は全員の力の結集の成果です。赤見中として一丸となって練習に励み、当日サポートになった生徒、応援の生徒たち、教職員の協力のもと全員の力によって勝ち取ることができました。赤見中の団結力の素晴らしさを実感しました。保護者の皆さん、地域の皆さん応援ありがとうございました。

 あと2週間、県大会に向けてもう一度気持ちを切り替えて、全員で頑張ります!

男女県大会おめでとう!!

 

 

学校巡回講演ワークショップ「能」10/25

 文化庁の学校巡回講演を希望したところ、今年は東京から「観世会」の方々にお越しいただき、「能」の公演を直に鑑賞することができるようになりました。12月3日(火)の本番の公演の前にワークショップということで2名の方が来てくださりました。

 「能」についての歴史や謡(うたい)、型(かた)・所作(しょさ)の基本等について、実技を交えてお話を聞きました。初めてのことで始めは戸惑っている様子がありましたが、代表生徒の実技もしっかり行っていて、大変勉強になったようです。本番では、舞台を体育館に設置してくださり、公演をしてくださいます。今からとても楽しみです。

 

今日の給食の様子(1年生)10/25

今日の給食は、ごはん ホイコーロー 中華スープ オレンジ 牛乳でした。

今日は1年生の教室に行ってみました。みんなおいしそうに食べていました。

 

学校生活の様子 10/25(金)

校舎改修の作業で、校舎の外壁の洗浄作業が足場のシートの内側で行われています。

支援1組の授業では、本日午後の授業で行われる学校巡回講演の「能」のワークショップのために、「能」の歴史などについて学習していました。

支援2組の英語の授業では、端末を使って英単語の問題を解き学習をしていました。

3年3組の社会科の授業では、「選挙はなぜ大切なのか?」という内容で学習していました。

3年2組の国語の授業では、古典の係り結びの法則について学習していて、文末の活用語のルールをリズムで覚えるようにしていました。互いに声に出して覚えていました。

1年2組の社会科の地理の授業では、ヨーロッパ州の学習で「EU」について各自がまとめていました。分からないところは、お互いに意見交換をしながら進めていました。

3年1組の英語の授業では、「キング牧師」についての英文を音声で聞きながら、内容を読み取る学習をしていました。

2年2組の音楽の授業では、合唱の細かなアドバイスをいただきながら、最後の仕上げの練習をしていました。

1年1組の理科の授業では、水の状態変化について端末を使って学習していました。

 

 

 

学校生活の様子 10/24(木)

 昨日特別支援学級の生徒は、合同レクレーションに参加していたため、評議員の任命ができませんでした。朝の会の時に校長より支援学級で任命をしました。

支援学級では、「タンポポ作品展」に向けて各自がイラストや手芸などの製作を一生懸命に行っていました。

3年1組の英語の授業では、グループでお題についての英文を聞き、何について説明しているか考える学習をしていました。

2年1組の国語の授業では、「徒然草」がどのような作品か学習し、音読する練習をしていました。

1年1組の英語の授業では、「Which  do you want A or B?」どちらが欲しいか?の質問文と答え方の勉強をしていました。

1年2組の英語の授業では、現在進行形~ingの文について、問題を解きながら学習していました。

3年3組の美術の授業では、篆刻(はんこ作り)の作業で、一人一人黙々と彫刻刀で彫っていました。

2年2組の理科の授業は、教室で問題を解き、解説を聞きながら理解を深めていました。

3年2組の社会科の授業では、民主主義の考え方と政治について学習していました。

今日の給食です。

 

 

 

10月23日(水)全校朝会

10月23日(水)全校朝会がありました。

 

今回は、2学期の学級員長、副委員長の任命式でした。

新リーダーを中心に更に学級がまとまり、全員にとって居心地の良い学級、学年、学校にしていきましょう!

来月は磯水祭や校内長距離走・駅伝競走大会など大きな行事が続きます。心に残る思い出になるように一致団結して頑張りましょう。

 

 

特別支援学級合同レク大会が行われました 10/23(水)

 10月23日(水)、佐野市中学校特別支援学級合同レクレーション大会が、昨年に引き続き市民体育館で行われました。市内の中学校同士の交流を目的に、輪投げやボーリング、800m走などの種目を行い交流しました。本校の生徒も、司会進行のお手伝いやボーリング種目のお手伝いなど、皆と協力して行っていました。楽しく活動していました。

 

 

合唱コンクールに向けて 10/23(水)

 11月1日(金)に磯水祭があり、各クラスとも合唱コンクールの練習に熱が入ってきました。昼休みには、他学年のクラスで練習試合のように発表し合って練習している様子が見られました。本番に向けてあと少しです。クラス一丸となって頑張りましょう。

3年3組と2年2組の様子

3年2組と2年1組の様子

3年1組の昼練習の様子

1年生は5校時に、合唱コンクールの出入りを含めたリハーサルを体育館で行いました。

 

 

 

学校生活の様子 10/22(火)

本日の授業の様子をお伝えします。

3年1・3組の体育の授業では、長距離走を行っていました。1組と3組で授業の進度が違うため、1組男子は2700m、女子は2000mを、3組は男女とも10分間で何m走りきることができるかという内容で、一生懸命走っていました。

2年2組の社会科の授業では、地理分野の学習で「近畿地方の自然環境」について学習していました。端末を使って国土地理院のHPにアクセスして平野と盆地について調べていました。

2年1組の数学の授業では、同位角・錯角の性質について学習していました。

3年1組の技術の授業では、プログラミングについて学習していました。端末を使ってプログラミングのソフトを利用し、画面上のものを動かす内容で、難しいながらも楽しく学習していました。

3年2組の英語の授業では、「キング牧師」についての本の内容について、英語の長文を各自が真剣に調べていました。

今日の給食は、スライスコッペパン フランクフルトのケチャップソースがけ マカロニサラダ 野菜スープ 牛乳でした。

2学年 磯水祭合唱リハーサル

本日、体育館で学年での合唱リハーサルを行いました。

 

座席からステージへの出入りを確認したり、各クラスの合唱を真剣に聴き合ったりしました。本番までに、さらに練習を重ねて素敵な合唱を披露できるように頑張ってほしいと思います。 

1年生福祉体験

先週に引き続き、1年生は福祉体験を行いました。

今週は1組が高齢者体験を行いました。

視界がが狭くなるゴーグル、腕や足腰の可動域を狭めるための肘当てや膝当て、まっすぐに立てなくなるようなベルト、手首足首にはおもり、手には分厚い手袋を装着しました。「なんだ、意外と大丈夫!」と歩いてみたものの、周りが見えておらず友だちにぶつかりそうになってしまっている生徒もいました。小さな豆を掴む体験は、豆どころか箸もうまく持てなくて握り箸でどうにかしようとしている姿も見られました。

 2組は車いす体験を行いました。

最初は自分で車椅子を操作する体験を行いました。右に曲がったり左に曲がったりするのに、どちらを回せばよいのかわからず、思った方と逆に進んでしまい「あ〜!」という声があちこちから聞こえてきました。何回か乗るうちに自在に動けるようになってきました。

 次に友達に押してもらう体験をしました。段差があるところや、バックして進まなければならないときに「うわ!」と驚く声も聞かれましたが、次第にお互いの声掛けのタイミングが分かってくると、リラックスした表情で車椅子を押してもらえるようになってきました。

 小学校でも体験をしたことがある生徒が多かったようですが、小学校のときは「楽しかった。」という体験も、「次にどう動かそうとしているか、教えてもらえることで安心して乗っていることが出来た。自分で押すときに、声をかけてもらえると安心できたことを、声をかけるようにした。」など、体験を次に活かそうという意見が出ていました。

社会福祉協議会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

足利工業高校産業デザイン科 作品展示

 美術の授業の体験に合わせて、足利工業高校産業デザイン科の先輩方の取組のパネルを持ってきていただき、展示をしていただきました。

 地域の企業や、特別支援学校などと連携して様々な取り組みをしています。足利市のバスの時刻表の表紙や、ふるさと納税の返礼品のデザイン等、私達が日常的に手にできるものなどのデザインまで手掛けているそうです。

 11月中旬くらいまで展示しています。ぜひ、一つ一つの取り組みをじっくり見てもらえたらと思います。

 今回、美術の授業をしていただいたり、展示物の搬入をしていただいたり、県立足利工業高等学校の職員の皆様並びに、生徒の皆様には大変お世話になりました。大変ありがとうございました。

足利工業高校産業デザイン科 交流授業

 今日は1年生の美術の授業において、コピックとパステルを用いた「デザインスケッチを体験しよう」の授業を行いました。赤見中学校の卒業生である先輩方が4人で授業の最初の説明なども行ってくださいました。

 最初に先輩方が見本を描いてくださるのを見ました。あんなに上手にかけるのか・・・と、囁く声も聞かれましたが、いざペンを握ると「これはどんな色かな?」と色を試したりするのが楽しくなってきたようです。先輩方から「どんどん試してみてね、失敗しても新しい紙があるからね。」と声をかけていただいて、どんどん筆が進みます。

 コピックだけでなく、パステルを削って粉にしたものをどのように使うかまで、丁寧に指導していただきました。1時間という短い間でしたが、新しい画材に触れて、ドキドキしつつも楽しく絵を描くことが出来ました。この体験により、表現の幅を広げていってくれるといいなと思います。