令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

文化庁学校巡回公演 「能楽公演」12/03(火)

文化庁が主催で、学校巡回公演として、一般社団法人観世会の皆様が「はじめて能2024」の能楽公演を行ってくださいました。10月25日には、ワークショップで「能」についての歴史や、いくつかの実技体験などを行い説明してくださいました。本日は、前半には「能」で使われる楽器の説明や、「舎利(しゃり)」という演目内容について分かりやすく説明していただきました。

 後半は約40分、能「舎利」の演目を鑑賞しました。観世流能楽師の皆様の本物の演劇の鑑賞することができ、圧倒されました。子どもたちは、室町時代前から700年以上受け継がれてきた「能」について、本物にふれ大変思い出深いものになったと思います。東京よりお越しくださり、公演していただきました。大変ありがとうございました。

 

弁当の日(1年生)

今日は「弁当の日」でした。

1年生は中学生になって初めての弁当の日、みんなで楽しみながら持ってきたお弁当を食べていました。

用意をしてくださった保護者の皆さまありがとうございました。

弁当の日(2年生)

今日は「お弁当の日」でした!

保護者の方と一緒につくったお弁当で、各班楽しそうに会食していました♪

食後に書いた、振り返り用紙には毎日食事(やお弁当)をつくってくれる家族への感謝の気持ちを書いている生徒が多くいました。

  

  

弁当の日(3年生)

 12月3日(火)、弁当の日でした。3年生ということもあり、自分で作ってきた生徒が多かったように思います。グループになって楽しそうに会話している生徒の様子が印象的でした。おうちの方に作っていただいた生徒は感謝の気持ちが振り返り用紙に書いてありました。保護者の方々、早朝からありがとうございました。

     

師走(12月)になりました

師走になり、ますます朝が寒くなりました。今週も始まりました。元気を出していきましょう。

<朝のあいさつ運動の様子>

1年1組の理科の授業では、凸レンズの光の進み方について、図を書きながら互いに教え合って理解を深めていました。

2年1組の理科の授業では、「風の吹く仕組みについて」実験や電子黒板を使って分かりやすく説明していました。

2年2組の社会科地理の授業では、中部地方について学習していました。割り当てられた問題の解答を黒板に書いて、答え合わせを行っていました。

1年2組の数学の授業では、コンパスを使って「垂線の作図をマスターしよう」という学習をしていました。

今日の給食です。明日はお弁当の日で給食がありません。忘れないようにしましょう。

 

 

 

不審者対応避難訓練を実施しました 11/29(金)

 今回の避難訓練は、佐野警察署のスクールサポーターの方、危機管理課の方、出流原駐在所の方にご来校いただき、学校に不審者が侵入してきたことを想定し、避難訓練を行いました。

 不審者を発見し、生徒の安全を確保するために避難をさせたり、不審者に教職員が対応したりしました。教室では机やいすでバリケードをつくる訓練もしました。

<教室のバリケードと避難している様子>

 防火扉を意図的に閉めて、不審者が侵入する時間を少しでも遅らせる対応をしました。

 不審者に対応し警察が現場に来るまでを想定し、訓練は終了しました。その後体育館に移動し、不審者が侵入した場合の対応について、お話をいただきました。

<全体会の様子>

初めて不審者対応の避難訓練を行いましたが、生徒も教師も大変勉強になりました。大変ありがとうございました。

 

 

 

 

学校生活の様子 11/29

朝の登校は、大きな声であいさつ運動行っていました。

支援学級では、本日の不審者侵入対応の避難訓練について、状況に応じて対応できるように、指導を聞いて学習していました。

  

3年3組の国語の授業では、古今和歌集と新古今和歌集について学習していました。

2年1組の国語の授業では、「行書の書き方を学ぼう」正しい行書について学習し、個人個人年賀状を作成していました。

2年2組の数学の授業では、図形の問題で、錯覚を使って角度を求める問題を解いていました。少し難しい問題のようでした。

今日の給食は、もち麦ごはん チキンカレー 大根のマリネ ミルクプリン 牛乳でした。

1年2組 調理実習 11/29(金)

 今日は、1年2組が家庭科で調理実習をしました。本日も2名の学校支援ボランティアの方に御協力をいただきました。1組と同様にごはんを炊きおにぎりを作ったり、お味噌汁も作ったりしました。できたものをいただくことができましたが、大変おいしかったです。ボランティアのご協力、ありがとうございました。

学校生活の様子 11/28(木)

朝は正門や自転車置き場付近で、生徒会選挙に立候補した生徒と応援者の生徒があいさつ運動を行っていました。

 

3年2組の英語の授業では、電子黒板に出された英語の単語を使って、並べ替えて英作文を作ることをグループで競争しながら学習をしていました。佐野市教育委員会の指導主事の先生が参観に来てくださいました。

1年2組の英語の授業は、非常勤講師の先生が最後の授業となってしまいました。約1ヶ月という短い間でしたが、子どもたちのために本当にお世話になりました。

今日の給食は、セルフフルーツサンド (スライスコッペパン フルーツクリーム)トマトオムレツ コンソメスープ 牛乳でした。

 

2学年 私立高校見学の様子

11月28日(木)の5・6時間目に、2年生が私立高校見学を行いました。進路についての意識を高めるため、佐野日大高校・青藍泰斗高校の2校にお伺いし、学校の様子や施設を見学させていただきました。

 

 

 

 

お忙しい中、ご協力くださった高校の先生方に感謝いたします。ぜひ、今日の見学をきっかけに、自分の進路についての考えを深めていってほしいと思います。

学校生活の様子 11/27

掲示物ボランティアの方々のお陰で、校長室前や職員玄関等の飾りがクリスマスバージョンになりました。ありがとうございます。

2年1組の英語の授業では、プリントの単語について発音や意味について確認をしていました。

 

生徒会室の前には、生徒会役員に立候補した1・2年生の生徒のポスターが張られていました。

2年2組の理科の授業では、飽和水蒸気量についてグラフを使って学習していました。

1年2組の理科の授業では、「光の進み方」について端末を使いながら学習していました。

支援1組の国語の授業では、漢字のドリルを使って個人個人一生懸命取り組んでいました。筆順についても意識して学習していました。

3年1組の社会科の授業では、国会、内閣、裁判所の関係についてや選挙について学習していました。

3年3組の体育の授業では、男子がマット運動、女子が跳び箱運動を行っていて、各自の課題克服のために一生懸命練習していました。

3年2組の数学の授業では、各自が問題演習を行っていました。

今日の給食は、ごはん もろのケチャップあえ 大根のいため煮 白菜の味噌汁 牛乳でした。

 

1年生 調理実習 11/27(水)

 本日、1年1組の家庭科の授業で調理実習を行いました。メニューはごはんを炊いておにぎりを作り、味噌汁も作りました。班ごとに協力して、楽しそうに調理したり、片付けをしたりしていました。今回は2名の学校支援ボランティアの方のご協力をいただきました。生徒支援に大変助かりました。ありがとうございました。

 

 

朝のあいさつ運動 11/26(火)

 本日は、赤見地区の各3小学校に赤見中生が出向き、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。

出流原小の様子

石塚小の様子

赤見小の様子

ご協力ありがとうございました。

 

進学説明会

 本日11月26日(火)、3年生は、赤見中学区の小学6年生を対象に、進学説明会を行いました。まず、体育館で校長よりあいさつと、赤見中に関する〇✕クイズを行いました。

その後、6年生の児童の皆さんは、中学3年生の代表生徒に案内され、3つの教室に分かれて説明を聞きました。中学生は、学校生活に関する項目を分かりやすく、説明していました。クイズなども行い、楽しそうに発表していました。時間をかけて作ってきたスライドを使用して、堂々と発表しました。

 

赤見中学校進学説明会に参加していただき、大変ありがとうございました。何か分からないことがありましたら、ご連絡ください。

 

薬物乱用防止教室(演劇)

11月25日、6校時に体育館にて薬物乱用防止教室が行われました。今年度は劇団三十六計の皆さんがお越しくださり、『すばらしい明日のために…違法薬物「買わない」「使わない」「かかわらない」』という薬物乱用防止啓発演劇を全校生徒で鑑賞しました。

 

 

演劇の途中では、「違法薬物を勧められたら断れるか」「なぜ断れないのか」など生徒に質問する場面もありました。

また、保健委員の生徒たちが中心となり、司会進行・花束贈呈・お礼の言葉・準備や片付けを行いました。

 

授業の様子 11/25(月)

 朝夕はめっきり寒くなりました。市内ではマイコプラズマ感染症なども流行っているようです。うがい・手洗いを心がけ、十分に気をつけましょう。

授業の様子です。

支援1組の授業では、自分の課題に一生懸命取り組んでいました。

支援2組の国語の授業では、今までよりレベルアップした漢字の問題にチャレンジしていました。

1年1・2組の体育では、男女で跳び箱運動を行っていました。開脚跳び・台上前転・首はね跳びなど、一人一人の課題に合わせて、一生懸命練習していました。技がクリアできたときには、とてもいい笑顔をしていました。

今日の給食は、ごはん マーボー豆腐 はるまき ほうれんのナムル 牛乳でした。

  

 

 

1年生 盲導犬体験

6時間目 

体育館にて1年生が盲導犬に関する講話がありました。

視覚不自由な方への関わり方や盲導犬について学ぶ良い機会となりました。

授業の様子 11月21日(木)

今日の授業の様子などをお知らせします。

支援学級の社会科の授業では、電子黒板に写された都道府県の形の地図を、名産品などをヒントに当てる学習をしていました。それぞれがヒントに反応し見事に当てていました。

 

3年3組の英語の授業では、ALTの先生が出した問題をグループで協力して答えていました。大変盛り上がっていました。

3年1・2組の体育の授業は、跳び箱運動とマット運動を行っていました。女子は跳び箱で抱え込み跳びを中心に、男子はマット運動で、自分の課題の種目の練習を行っていました。

種目ができるようになり、うれしそうにしている生徒が見られました。

今日の給食は、ミニココアコッペパン 塩ラーメン シュウマイ3コ キャベツとコーンのサラダ 牛乳でした。

 

足利工業高校 電気システム科出前授業 11/21(木)

本日は、2年生の技術の時間に、足利工業高等学校 電気システム科の先生と生徒の皆さんが来校してくださり、電気回路についての出前授業をしてくださりました。テーマは「電気工事に挑戦してみよう!」で、家庭の電気配線の基礎となる回路づくりを実際に行いました。6名の高校生の先輩方と3名の先生方が丁寧に教えてくださり、興味津々と一生懸命作業をしていました。実際に電気のスイッチを入れると電灯が着くものまで作れた生徒もおり、貴重な体験でした。

2年1組の様子

2年2組の様子

遠方から来ていただき、材料も準備していただきました。優しく教えていただき大変ありがとうございました。

 

 

定期テスト2日目 11/20(水)

本日は定期テスト2日目でした。2教科のテストが行われ、各自一生懸命取り組んでいました。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

支援学級では、たんぽぽ作品展の作品制作などを行っていました。

今日の給食は、ごはん てりやきハンバーグ こまつなのいそかあえ むらくも汁 牛乳でした。 

ごちそうさまでした。